電子ピアノの配送・設置で気をつける・確認する3つのこと。

更新日:

配送・設置の条件は事前にしっかりと確認しておきましょう。

配達のイメージ

さあ、電子ピアノを申し込んだぞ!

...でも待てよ?これ、どうなって届くんだ...?

自分で組み立てるの?できるの?

そもそもうちの玄関や廊下、階段はそんなに広くないけど、入れられるの...?

 

電子ピアノを購入すると決めたものの、こういったご心配も出てくる事でしょう。

でも、ご安心ください。

世の中にはピアノ配送を専門に行う配送業者さんがいます。

例えば関東では共立ラインサービスさんなどがあります。

 

それでは電子ピアノ購入時、配送設置に関して確認しておくべき3つのことを解説していきます。

 

スポンサーリンク

 

この3点を確認しましょう

 

ポイント

  • 届けてくれるのはピアノ配送専門の業者さんなのか
  • 配送のみか、配送設置なのか
  • 料金はどれくらいかかるのか

 

配送業者さんの手配について

自分で手配すれば良いの?と思われるかもしれませんが(それも一つの手ですが)大抵は販売店が手配してくれます。

特に楽器店であれば配送業者さんとの取引があって、手配も慣れています。

配送日程の希望も聞いてくれるところがほとんどです。

 

配送のみなのか、設置も込みなのか

そして配送業者さんが届けてくれると、組み立てと設置まで行ってくれることが多いので安心です。

しかし、注文して終わりにはせず、

・配送のみなのか

・配送〜設置までやってもらえるのか

をしっかりと確認をするようにしましょう。

場合によっては配送のみで、設置まではしない契約になっているかもしれません。

 

また配送設置の場合でも

ウチ、狭いんだけど、入れられるの...?

と心配になる方もいらっしゃると思います。

 

ほんま
もちろんそれも大丈夫です!

 

配送業者さんにとっては電子ピアノを運び込むなんて、グランドピアノに比べればどうということはありません。

 

ケースバイケースですが、初めは箱に入った状態で届きます。

参考サイト → 電子ピアノの開封〜組み立てまで

その箱のまま一旦、設置する部屋に運び入れ、そこで開封し組み立てていきます。

窓から入れたりする場合もあるようですが、よほどでない限り、電子ピアノではそこまで大掛かりな作業にはなりません。

 

狭くて入れられないから、置けなかった...という話しは、私が楽器屋さんに勤めていた時には一度もありませんでしたので、ご安心ください。

 

配送・設置料金も要確認

配送や設置にかかる料金も確認するようにしてください。

「送料無料」となっていても、電子ピアノを置く部屋が一階なら無料だが、二階以上なら階上げ料金が発生する、という場合もあります。

 

まとめ

配送・設置・料金、これは事前によく確認して、不明な点は問い合わせるようにしましょう。

ネット販売では、サイトによってはこれらのサービスが無いところもあるかもしれません。

そして問い合わせた際に、お店側の対応がしっかりしておらず、不安を覚えるようであれば注文するサイトやお店を変えたほうが良いでしょう。

トラブルが発生し、無駄な労力がかかって後味の悪い買い物にならないように努めましょう。

 

電子ピアノが届いたら

電子ピアノで練習する女の子

お家では電子ピアノを置くスペースをしっかり確保して、業者さんに「この場所で」とお願いをしてください。

そうすると組み立てて、後は弾くだけ!の状態にしてくれます。

 

ここまで完了すればもう安心です。

 

さあ、我が家に電子ピアノがやってきました!

どんな音色が流れるようになるのか。

これからが本当の楽しみですね!

 

スポンサーリンク

-電子ピアノに関するアレコレ

Copyright© 電子ピアノの選び方とオススメ 元楽器屋さんが教えます! , 2023 All Rights Reserved.