電子ピアノ 各メーカー価格帯ごとの機種まとめ

更新日:

価格による違いを知って予算を立てましょう!

お金が入った袋

電子ピアノは価格によってその能力が大きく変わってきます。

どのくらいの物を選べば一番ベストなのか、よくわからない...という方も多いでしょう。

そのためか予算を10万円くらいと考えているご家族が多かったです。

ですが、その「10万円」の予算設定に対する明確な根拠を持っている人はほぼ居ませんでした。

 

「10万円」という予算の理由は、どうやら「選び方がよくわからないからそれくらいで済めばいいなぁ」のようです。

ですが、そういったぼんやりした理由で10万円の電子ピアノを買うと、失敗する可能性も上がります。

電子ピアノは価格が上がると、アコースティックピアノとの差が縮まる

電子ピアノは、価格が上がるにつれてタッチと音がグランドピアノに近づきます。

そして、レッスンではたいていの場合グランドピアノで行います。

ですから家で使うものがいかにグランドピアノに近いかで、家とレッスンでのギャップが小さくなります。

 

「家ではちゃんと弾けるのに、レッスンに来るとその通りに弾けない。本当は弾けるのに...」という気持ちのギャップが芽生えてしまうとピアノを弾く事が嫌になってしまうかもしれません。

そうなると最悪の場合レッスンは楽しくなくなり辞めてしまい、電子ピアノが置物と化す...なんてことにもなりかねません。

 

そんな事になってしまったら何もかもがもったいないです。

 

そういった事態を回避していただくためにも、電子ピアノの価格帯ごとの特徴と、オススメポイントについてお話しします。

※クラス分けしている価格は、定価ではなくおおよその市場売価です。

 

こちらのページでは価格帯ごとのオススメ機種を紹介しています。

価格帯別オススメ電子ピアノ

価格帯ごとに管理人オススメの機種を紹介していきます 予算は設定した。 それぞれの機種もどんなところが良いのかも、なんとなくつかめた。 でもやっぱり決められない! という皆様に、管理人の主観ではあります ...

また、予算の決め方としてこちらのページも参考にしてみてください。

電子ピアノの選び方 予算は「使い方」で考えよう!

価格はどれくらいの物を買えば良いのか さあ、電子ピアノを買おうか!ということになり、これから探すことになった皆さま。 一番ネックになるのは、やはり予算設定なのではないでしょうか。   どれく ...

 

 

その他、電子ピアノの選び方のポイントは以下で確認できます。

 

スポンサーリンク

 

30万円クラス

この価格の物になりますと鍵盤の仕組みや反応がとても良く、音もスピーカーが6つ搭載されていたりするなど、「音をいかに再現するか?」に工夫が凝らされています。

非常にリアルな鍵盤と音で練習することができるので、30万円クラスの電子ピアノを選べば間違いなく上達していきます。

 

各メーカーの最高の技術が詰まっていますので、10年以上使っていくこともできます。

鍵盤の感触や音の再現力が電子ピアノでは最高なワケですから、タッチに正確に反応してくれたり、ちょっとした音色の差を弾き分けたりすることができます。

ということは演奏力が向上しやすい、と言えます。

なにより、ピアノを弾く楽しさもダントツです。

 

生ピアノがどうしても置けないけれど、できる限り生ピアノに近いものを選びたい方は迷わずこの価格帯です

買って後悔した、ということはまず無いでしょう!

とにかくオススメです。

YAMAHA / ヤマハ CLP-685

スピーカーにスプルースコーンを使用することで、最上級の響きを実現させた電子ピアノです。

もちろん鍵盤の弾き心地も抜群です。

今までには無かった、鍵盤と音。 YAMAHA/ヤマハ CLP-685

全てが最上級の電子ピアノ。 販売価格は税込みで¥374,000です。 (鏡面艶出しカラーは¥418,000) グランドピアノに迫る弾き心地と、良質かつ高い再現度の音を誇る、ヤマハ電子ピアノ「クラビノー ...

YAMAHA ヤマハ
CLP-685B ブラックウッド調仕上げ
【全国組立設置無料】
イス・ヘッドホン付属

 

KAWAI / カワイ CA98

どっしりとした重量感のある弾き心地の鍵盤は、グランドピアノに迫る勢い。

電子ピアノでありながら響板スピーカーを搭載することで、グランドピアノのような迫力を持った音も大きな特徴です。

最高の電子ピアノで最高の練習を KAWAI/カワイ CA98

最高の電子ピアノで練習することは、とにかく嬉しく、そして楽しい。 市場販売価格は税込みで¥345,600です。 このCA98はカワイの最高峰なだけあって、トップクラスの弾き心地がたまりません! こんな ...

KAWAI/カワイ
CA98
【送料無料】
イス・ヘッドホン付属

 

 

Roland / ローランド LX706

立体的な響きと、タッチに対する反応精度の高さは、他メーカーにはない特徴です。

lx706イメージ図
Roland/ローランド LX706を解説

ローランドの鍵盤は、ついにこのレベルまで来た! ローランドLX706、とにかく弾き心地が素晴らしいです!   もともとローランドの電子ピアノは、弾き手のタッチのわずかなニュアンスも拾う、その ...

Roland/ローランド
LX706-DRS
(ダークローズウッド調仕上げ)
【全国組立設置無料】
【代引き不可】

 

 

25万円クラス

30万円クラスと比べると音の面では勝てませんが、各メーカーそれぞれ、鍵盤は最上位のものを搭載しています。

非常に質の高い弾き心地が特徴の価格帯で、最上位機種にひけをとらないスペックです。

 

では何が大きく違うのか、というとそれは音です。

スピーカーシステムや出力が違うので音のリアルさでは、30万円台の価格の電子ピアノに軍配が上がります。

ですが、グランドピアノに迫る鍵盤の弾き心地や、タッチにわずかな差をつけて音色の変化を使い分けられる、といった表現力の高さは最上位クラスと同等です。

そのため、この価格帯でも十分に高い演奏力を身に付けることができます。

 

YAMAHA / ヤマハ CLP-675

弾く強さ(タッチ)に応じて弾き心地も変化する鍵盤が大きな強み。

もう電子ピアノ選びに悩まなくていい。 YAMAHA/ヤマハ CLP-675

全メーカー中ダントツのタッチ感! 市場販売価格は税込で¥280,500です。 新しくなった鍵盤、「グランドタッチ鍵盤」の弾き心地は非常にリアルで、全メーカーの中で最もグランドピアノに近いタッチ感だと言 ...

 

YAMAHA/ヤマハ CLP-675
イス・ヘッドホン付属

 

 

 

KAWAI / カワイ CA78

アコースティックピアノに迫る重量感を持った木製鍵盤を搭載。

この鍵盤なら、もっと上達できる! KAWAI/カワイ CA78

この鍵盤なら、一気に上達することも目指せます! 販売価格は税込みで¥284,900です。 CA78は、CA98と同様にカワイ最上級の鍵盤を使っているため非常に優れた弾き心地で、演奏感の良さは間違いあり ...

KAWAI/カワイ
CA78
イス・ヘッドホン付属

 

 

Roland / ローランド LX705

反応の良い鍵盤と、リアルな響き方の音が魅力。

Roland/ローランド LX705を解説!

さらに臨場感あふれる良い音に進化した電子ピアノ 生ピアノの代替品ではなく、電子ピアノという一つの楽器としてのクオリティを追求しているローランド。 LXシリーズは、HPシリーズよりもさらに良質なタッチと ...

Roland/ローランド
LX705
【全国組立設置無料】
高低自在椅子 付属
ヘッドホン別売り

 

 

 20万円前後クラス

価格と能力のバランスがよい価格帯です。

購入に踏み切りやすいのもこの価格帯ではないでしょうか。

 

鍵盤や音の性能は良質で、電子ピアノとしては価格と性能がちょうど中間地点に位置しますので、鍵盤にも音にもしっかりとしたピアノらしさが感じられます。

木製鍵盤を搭載した機種が出てくるのもこの20万円クラスからです。

 

グランドピアノとのギャップもそこまで大きくないため、練習したことが身につくのは間違いありません。

練習したことがレッスンでも発揮できれば、きっとピアノがどんどん楽しくなっていくでしょう。

そのため、「続けるかどうかわからない」ご不安をお持ちの方にこそ使っていただきたい価格帯です。

 

" なるべくピアノに近くて、高すぎないもの "を選ぶならこの20万円台がオススメです。

YAMAHA / ヤマハ CLP-645

鍵盤・音・価格のバランスが良い電子ピアノ。

yamahaのclp-645を部屋に置いたイメージ
【電子ピアノ】YAMAHA CLP-645をレビュー&解説【木製鍵盤】

木製鍵盤を搭載したヤマハのクラビノーバ、 CLP-645 を紹介・解説していきます。 販売価格は¥214,500(税込)です。   電子ピアノを買うための予算を20万円くらいまで上げると、購 ...

YAMAHA/ヤマハ

CLP-645WA

ホワイトアッシュ調
高低自在椅子&ヘッドホン付属

 

 

 

KAWAI / カワイ CA58

弾きごたえのある木製鍵盤で、グランドピアノらしさを感じながら練習できる電子ピアノです。

鍵盤・音、どちらも高水準。 KAWAI/カワイ CA58

木製鍵盤・4スピーカーで、充実の性能。 カワイのCA58は、木製鍵盤・上面放射の4スピーカー仕様で、ローランドのHP704、ヤマハのCLP-645と肩を並べるモデルです。 販売価格は¥218,900( ...

 

KAWAI/カワイ
CA58
イス・ヘッドホン付属

 

 

 

Roland / ローランド HP704

演奏者のタッチに対して、忠実に反応する鍵盤を搭載。

HP704の手元部分
Roland / ローランドの電子ピアノ、HP704をレビュー&解説

弾き心地・音質、共に優れたクオリティで、長く使えるモデル 2019年4月に発売となった、ローランドの電子ピアノ、HP704を解説していきます。 価格は税込みで¥198,800です。   HP ...

Roland/ローランド
HP704
イス・ヘッドホン付属
【全国組立設置無料】

 

 

 

スポンサーリンク

 

15万円クラス

どのメーカーも、グランドピアノらしさを強く意識した作りになりはじめる価格帯です。

 

とは言え、この価格帯でもピアノらしさはやや少なめです。

しかし、どのメーカーもアコースティックピアノに近づけるための機能や工夫が強くなってきます。

 

買い換えずに長く使える電子ピアノを選ぶならこの価格帯から選びましょう!

 

実際に電子ピアノを「10年以上使った」ご家庭の9割以上は、(その当時)15万円以上した物だとおっしゃっていました。

特に予算が「何となく」10万円のご家庭は一度この価格帯を検討してからでも遅くはありません。

 

少しでも本物に近い感触で演奏・練習できることは楽しいので、確実に上達できます。

そして上達した実感が強ければ、それがピアノを続ける要因にもなるからです。

YAMAHA / ヤマハ CLP-635

誰にとっても使いやすいと感じられるような、強い主張の少ない電子ピアノです。

価格を抑えつつピアノらしさを求めるなら。 YAMAHA/ヤマハ CLP-635

価格は抑えつつも、タッチ・音にピアノらしさを感じられる電子ピアノ 販売価格は税込で¥159,500です。 ヤマハの電子ピアノ、「クラビノーバ」シリーズで一番買い求めやすい機種が、このCLP-635です ...

YAMAHA/ヤマハ

CLP-635WA

ホワイトアッシュ
高低自在椅子&ヘッドホン付き

 

 

 

KAWAI / カワイ CA48

20万円を切る価格で木製鍵盤を搭載。

高すぎない価格で木製鍵盤を搭載した電子ピアノ! KAWAI/カワイ CA48を解説

抑えめの価格で木製鍵盤モデルを選ぶならこれで決まり! このページではカワイのCA48がどんな方にオススメなのかを、わたくし元楽器屋さんのほんまが解説していきます。 最後までよろしくお願いします。 &n ...

KAWAI/カワイ

CA48
イス・ヘッドホン付属

 

 

 

KAWAI / カワイ CN39

15万円前後の価格帯で、唯一4つのスピーカーを搭載した電子ピアノ。

cn39部屋に置いたイメージ
よりピアノらしい音に! KAWAI/カワイ CN39 を解説。

アコースティックピアノの美しい響きの再現度がさらに向上 カワイのCN39は、CN37の後継機種として2019年8月に発売となりました。 販売価格は¥168,300(税込)で、CN37と価格は変わってい ...


KAWAI / カワイ
CN39
配送設置料無料
高低自在椅子・ヘッドホン付属

 

Roland / ローランド HP702

音の再現力を重視した電子ピアノ。

HP702の全体像
Roland/ローランド 15万円クラスの電子ピアノ HP702を解説!

音の再現力を重視したエントリーモデル! 2019年4月に発売された、ローランドのHP702。 価格は¥154,000(税込)です。   HP702の最大の特徴は、グランドピアノの音の鳴り方を ...

Roland/ローランド
HP702
イス・ヘッドホン付属
【配送設置料無料】

 

 


10万円クラス

各メーカーはこの価格の電子ピアノからグランドピアノを目指しはじめます。

特にお子さんがレッスンに通われるのであれば、ここを最低ラインとして選ぶのがベターです。

なぜなら、10万円未満の電子ピアノの性能はグランドピアノからはかなり遠く、生のピアノに近い感覚がほとんどないため、正しい演奏感を身につけにくいからです。

 

また、この価格帯の電子ピアノを10年間満足して使い続けることは難しいでしょう。

しかし上達したらアコースティックピアノ、もしくは最高クラスの電子ピアノに買い換えても良い、とお考えの方がピアノの入り口として使うには良いと思います。

YAMAHA / ヤマハ YDP-164

入門モデルらしい、クセのないタッチと音。

YAMAHA/ヤマハ 10万円クラスの電子ピアノ YDP-164 を解説!

ヤマハの10万円クラスの電子ピアノ ヤマハのエントリーモデルの電子ピアノ「ARIUS(アリウス)」シリーズのYDP-164を紹介していきます。 税込み販売価格は¥115,500です。   Y ...


YAMAHA/ヤマハ
YDP-164
高低自在椅子・ヘッドホン付属
【全国組立設置無料】

 

 

 

KAWAI / カワイ CN29

入門モデルながらも、鍵盤へのこだわりが強く感じられる電子ピアノ。

カワイcn29を部屋に置いたイメージ
カワイの電子ピアノ CN29をレビュー&解説【価格は約10万円 】

10万円クラスでは1番オススメの電子ピアノ 2019年7月1日に発売されました、CN29を紹介していきます! 販売価格は税込¥115,500で、前機種のCN27と同じ価格です。   「10万 ...

KAWAI/カワイ CN29
【全国配送・組立設置無料(※沖縄・離島は除く)】
イス・ヘッドホン付属

 

 

 

 

Roland / ローランド RP501

ローランド電子ピアノの「弾きやすくキレイな音」は、10万円クラスでも健在です。

オススメポイントは、演奏のしやすい鍵盤! Roland/ローランド RP501

気持ち良く弾ける、軽やかな鍵盤が特徴的。 市場販売価格は税込みで¥101,750です。 鍵盤はやや軽めな感触ですが、グランドピアノらしさを感じられるための工夫がしてあるので、決してスカスカではありませ ...

Roland/ローランド RP501
イス・ヘッドホン付属
【必要なものが全部揃うセット!】
【送料無料】

 

10万円以下(スタイリッシュタイプ)

この価格帯は奥行きがコンパクトで(A4用紙一枚くらい)スッキリしているため、置き場所を確保しやすいのがメリットです。

タッチと音質を求めないのであればこの価格帯を選んでも問題はないでしょう。

 

例えば小さい頃に習っていてまた弾きたくなったから、という大人の方が趣味として使用するにはオススメです。

特にアパート暮らしの方には嬉しいコンパクトさです。

 

ですがサイズをコンパクトにするためにスピーカーはどうしても良質なものは搭載できませんし、価格を上げないためにも鍵盤も犠牲になっています。

このような理由がありますので、「子供がレッスンに通っているから家での練習のため」の用途には向いていません。

 

商品によってはイスやスタンドが別売りになっている事もあり、場合によっては自分で組み立てる必要がありますのでしっかり確認してください。

CASIO / カシオ PX-870

もっと良い音で、もっと楽しく。 CASIO/カシオ PX-870

奥行きはスリム。音質はワンランク上。なコンパクトタイプの電子ピアノ。 CASIOのPrivia(プリヴィア)、PX-770の上位モデルで、価格は10万円前後です。 ピアノを好きなときに弾いて楽しみたい ...

CASIO/カシオ
PX-870
Privia(プリヴィア)

 

 

 

CASIO / カシオ PX-770

気軽に弾きたい大人に人気 CASIO/カシオ PX-770

手頃でスリムなサイズ。軽く楽しむのにちょうどいい電子ピアノ! CASIOのPX-760の後継機種で、市場売価はおよそ¥65,000〜です。   お部屋に電子ピアノを置くと、どうしても圧迫感が ...

CASIO/カシオ
PX-770 BK

 

 

 

YAMAHA / ヤマハ P-125

スタイリッシュ型電子ピアノの代表格 YAMAHA/ヤマハ P-125

スタイリッシュ型として、さらにいい音を追求 P-125は、気軽に弾けるスタイリッシュ型電子ピアノ。 コンパクトで場所もとりませんし、価格も¥62,000程度と手頃。 何より、音が濃密でクリアー!(どこ ...

YAMAHA/ヤマハ

P-125B【ブラック】【送料無料 ※沖縄、一部離島を除く】

 

 

 

Roland / ローランド F-140R

スリム・コンパクトな電子ピアノ、Roland/ローランド F-140Rの能力をチェック!

コンパクトかつ高いスペックの電子ピアノ ローランドのスタイリッシュ型電子ピアノ、F-140Rは市場販売価格が10万円前後です。 他メーカーのスタイリッシュ型と同様に、奥行きのサイズはA4用紙一枚分でコ ...

Roland/ローランド
F-140R
【送料無料】

 

まとめ

それぞれの価格帯の特徴を表にしてまとめると、このようになります。

価格帯 特徴
30万円 鍵盤も音も最上級。最もグランドピアノに近いものを選ぶならこの価格。
25万円 鍵盤は最上級になるので演奏感は抜群。
20万円 質と価格のバランスがとれたランク。レッスンに通うならこの価格帯がオススメ。
15万円 最も人気のある価格帯。グランドピアノっぽさが強くなりはじめる。
10万円 ここからグランドピアノを意識したつくりになる。いずれは買い換えも必要。
10万円以下 大人の趣味用にオススメ。気軽に弾ける。

 

理由を持った予算設定を!

電子ピアノはたくさんの機種がありますが、理由のある予算を立てるとグッと絞られてくると思います。

予算を立てたら次はどのメーカーのどの機種にするか、という流れで検討すると、わかりやすいです。

ぜひ参考にしてみてください!

 

 

スポンサーリンク

-電子ピアノの選び方の要素

Copyright© 電子ピアノの選び方とオススメ 元楽器屋さんが教えます! , 2023 All Rights Reserved.