ピアノといえば、ヤマハ。電子ピアノでも人気の高いメーカーです。
言わずと知れた、日本が世界に誇る楽器メーカーです。
みなさんも、「ピアノといえばヤマハ」というイメージがありませんか?
なぜ " ピアノ=ヤマハ " なのかというと、学校の音楽室などで使われているピアノの多くがヤマハだからだと思います。
日本人にとっては何かと接する機会が多いメーカーですから、こういったイメージができあがるのでしょう。
鍵盤ハーモニカのピアニカなんかもヤマハですしね。
そういった安心感もあって、電子ピアノでもヤマハを選ぶ方は多いです。
スポンサーリンク
ヤマハ電子ピアノの特徴は、クセの少ない弾き心地と音
では、ここからはヤマハの電子ピアノの特徴を解説していきます。
ヤマハの電子ピアノの特徴は、弾きやすい鍵盤と素直な音。
ニュアンスの表現もしやすく、音はしっかりと伸びてくれるため、クラシックを中心に弾く場合はヤマハが最適です。
となると、お子さんが教室に通っている(通う)のであれば、ヤマハの電子ピアノがオススメと言えます。
それは、レッスンを受けていれば必ずクラシックの曲に取り組むからです。
また「クラビノーバ」という名前をご存知の方は多いです。
接客をしていた中でも「10年以上前のクラビノーバを使っていて...」というお客様も多くいらっしゃいました。

自然な演奏感やを目指しているヤマハの電子ピアノ
ヤマハの電子ピアノは、音・鍵盤・タッチ感と、あらゆる要素をグランドピアノに近づけるための追求がされています。
そのため演奏感と、タッチに対する音の強弱や響き方・消え方がアコースティックピアノに忠実です。
音は柔らかさの中にも明るい輝きがあり、響き方や鳴った音が消えていくまでがアコースティックピアノにとても近いです。
高音域〜低音域までの鳴り方のバランスも良くナチュラルで、誰もが扱いやすい音です。
そして、鍵盤はしっかりとした適度な重みを持っています。
指を離した時の戻り方が特に良いのに加え、高精度のセンサーを搭載しているため連打性が非常に高く、同音を連打したり、2つの音を連続で交互に弾く「トリル奏法」などに強いです。
上位機種の鍵盤は、かなり生ピアノに近い
特にCLP-775、785に搭載されている「グランドタッチ-エス鍵盤」は、弾く強さに応じてタッチ感が変化する、非常に優れた鍵盤です。
やさしく弾けば軽やかにスッと沈み、強く弾けばどっしりとした重さが指に伝わってきます。
このタッチ感の変化はまるでグランドピアノの鍵盤のようです。

最初に弾いた時はちょっと感動したくらいです。
思わず「おおっ...」と声が出ちゃいましたからね。
多くの人が使いやすいと感じる、クセのない素直さが特徴のヤマハの電子ピアノ。
何か突出した特徴が欲しいとなると物足りないかもしれませんが、買って失敗した...というリスクは少ないです。
適度な重みの鍵盤
高音から低音まで、バランスの良い音
打鍵の強弱による音色の変化や、音の響き方・消え方がグランドピアノに忠実
鍵盤・音トータルで自然なピアノらしさを持っている
ピアノといえばヤマハ、というイメージもあって、人気が高い。
スポンサーリンク
ヤマハ電子ピアノ比較表
鍵盤 | スピーカー 数 |
音源 | 最大同時 発音数 |
サイズ(単位:cm) 幅x奥行x高さ |
価格(税込) | |
CLP-785 | グランドタッチ鍵盤 | 6 (スプルースコーン スピーカー) |
CFXサンプリング、 ベーゼンドルファー インペリアルサンプリング |
256 | 146.1 X 47.6 X 102.7 | ¥396,000 ※1 |
CLP-775 | グランドタッチ鍵盤 | 6 | CFXサンプリング、 ベーゼンドルファー インペリアルサンプリング |
256 | 146.1 x 46.5 x 96.7 | ¥302,500 ※1 |
CLP-745 | グランドタッチ-エス鍵盤 | 4 | CFXサンプリング、 ベーゼンドルファー インペリアルサンプリング |
256 | 146.1 x 45.9 x 92.7 | ¥231,000 ※1 |
CLP-735 | グランドタッチ-エス鍵盤 | 2 | CFXサンプリング、 ベーゼンドルファー インペリアルサンプリング |
256 | 146.1 x 45.9 x 92.7 | ¥170,500 ※1 |
YDP-164 | GH3鍵盤 | 2 | RGEスタンダードII音源 | 192 | 135.7 x 42.2 x 84.9 | ¥115,500 |
CSP-170 | ナチュラルウッド エックス鍵盤 |
4 | CFXサンプリング、 ベーゼンドルファー インペリアルサンプリング |
256 | 141.2 x 46.5 x 104.0 | ¥280,500 ※1 |
CSP-150 | グレードハンマー 3エックス鍵盤 |
2 | CFXサンプリング、 ベーゼンドルファー インペリアルサンプリング |
256 | 141.2 x 46.5 x 104.0 | ¥214,500 ※1 |
P-515 | ナチュラルウッド エックス鍵盤 |
2 | CFXサンプリング、 ベーゼンドルファー インペリアルサンプリング |
256 | 133.6 x 37.6 x 14.5 | ¥170,500 |
P-125 | グレードハンマー スタンダード鍵盤 |
2 | RGEスタンダードIII音源 | 192 | 132.6 x 29.5 x 16.6 | 〜¥60,500 ※2 |
表は横にスクロールできます。
※1 全て艶消しカラーの価格。
※2 本体のみの価格。スタンド・ペダルユニット別売り
YAMAHA/ヤマハ 電子ピアノ一覧
CLP-785
鍵盤にはヤマハ電子ピアノ最上位の「グランドタッチ鍵盤」を搭載。
ゆっくりと優しく弾いた時にはスッと軽やかに沈み、強く激しく弾けば、指にどっしりとした重さを感じられる鍵盤です。
弾く強さによってタッチ感が変わってくれるため、音色を思ったように表現することができます。
音の面でも生ピアノらしいリアルな音を追求。
音源やスピーカーにも様々な技術を投入し、音質そのものだけでなく、細やかな響き、立体感までをも再現しています。
グランドピアノのイメージを十分に感じながら演奏のできる最高峰の電子ピアノです。
CLP-775
CLP-775はスプルースコーンスピーカーではありませんが、立体感や響き方の再現度はCLP-785にも引けをとりません。
音圧を持った響きと包まれるような聴こえ方は、グランドピアノを鳴らしているかのようなサウンドです。
鍵盤に関しても、打鍵する強さによって指先への手応えと音色が細かく変化する「グランドタッチ-エス鍵盤」の演奏性は抜群で、さまざまな表現に対応してくれます。
さらなる上達を目指すなら、より良い鍵盤、より良い音で練習ができるCLP-775がオススメです。
CLP-645
-
-
【電子ピアノ】YAMAHA CLP-645をレビュー&解説【木製鍵盤】
木製鍵盤を搭載したヤマハのクラビノーバ、 CLP-645 を紹介・解説していきます。 販売価格は¥214,500(税込)です。 電子ピアノを買うための予算を20万円くらいまで上げると、購 ...
CSP-170・CSP-150
-
-
YAMAHA/ヤマハ 新しいコンセプトの CSP-150・CSP-170
弾きたい曲の楽譜が無くても、このCSPの専用アプリが楽譜を自動で作成! コンセプトは「あの曲を弾きたい!ピアノで弾きたい!その衝動に応える電子ピアノ」です。 お子さんのレッスン用ではなく、大人の方の趣 ...
CLP-635
-
-
価格を抑えつつピアノらしさを求めるなら。 YAMAHA/ヤマハ CLP-635
価格は抑えつつも、タッチ・音にピアノらしさを感じられる電子ピアノ 販売価格は税込で¥159,500です。 ヤマハの電子ピアノ、「クラビノーバ」シリーズで一番買い求めやすい機種が、このCLP-635です ...
YDP-164
-
-
YAMAHA/ヤマハ 10万円クラスの電子ピアノ YDP-164 を解説!
ヤマハの10万円クラスの電子ピアノ ヤマハのエントリーモデルの電子ピアノ「ARIUS(アリウス)」シリーズのYDP-164を紹介していきます。 税込み販売価格は¥115,500です。 Y ...
P-515
-
-
木製鍵盤のスタイリッシュ型 YAMAHA/ヤマハ P-515
スタイリッシュ型でリアルな弾き心地を求める人にオススメ! スタイリッシュ型の電子ピアノは、サイズが小さいため部屋に置きやすいという利点があります。 その反面、弾き心地や音にアコースティックピアノらしさ ...
P-125
-
-
スタイリッシュ型電子ピアノの代表格 YAMAHA/ヤマハ P-125
スタイリッシュ型として、さらにいい音を追求 P-125は、気軽に弾けるスタイリッシュ型電子ピアノ。 コンパクトで場所もとりませんし、価格も¥62,000程度と手頃。 何より、音が濃密でクリアー!(どこ ...
比較ページ
-
-
決め手は鍵盤で。 YAMAHA/ヤマハ CLP-635 と CLP-645 を比較。
木製鍵盤と樹脂製鍵盤の違いはとても大きい ヤマハのクラビノーバ、CLP-635とCLP-645を比較します。 見た目がほとんど一緒ですし、ピアノをやっていない人からすれば どっちがどうな ...
-
-
YAMAHA/ヤマハ YDP-163(生産完了) と CLP-635 を比較する
音の再現力が違えば、楽しさも違う! ヤマハのYDP-163(生産完了)とCLP-635は、クセが少なく、誰もが使いやすいように作られた電子ピアノです。 どちらもスペック的には、鍵盤は完全な樹脂製・スピ ...
-
-
YAMAHA/ヤマハ YDP-163をCLP-535(生産完了)と比較する
CLP-535との比較 YDP-163を15万円クラスのCLP-535(生産完了しています)と比較します。 違いは様々ありますが、よりアコースティックピアノに近いのはもちろんCLP-535です。 鍵盤 ...
-
-
YAMAHA/ヤマハ CLP-535をCLP-545と比較する(どちらも生産完了)
木製鍵盤か、そうでないかの差は大きい CLP-535を一つ上の機種であるCLP-545と比較します。 CLP-545からは木製鍵盤になるためタッチ感が大幅に良くなります。 またスピーカーも4つになるた ...
生産完了機種
-
-
「普通」だからこそ、誰でも使いやすい。 YAMAHA/ヤマハ YDP-163(生産完了)
電子ピアノでは手頃な価格でも、鍵盤と音をバランス良く追求。 2019年3月に、生産完了、そして後継機種であるYDP-164の発売が発表されました。 合わせて読みたい 2019年4月の新製品 YAMAH ...
-
-
【中古でオススメ】YAMAHA/ヤマハ CLP-585(生産完了)
ヤマハの500シリーズでは、最もグランドピアノに近い電子ピアノ ヤマハの電子ピアノ、クラビノーバの最上位機種です。 市場販売価格は32万円前後、鏡面艶出し塗装で38万円前後でした。 ここまで来ると、電 ...
-
-
【中古でもオススメ】YAMAHA/ヤマハ CLP-575(生産完了)
鍵盤と音、総合的にバランスのとれた電子ピアノ 市場販売価格は25万円前後でした。 (外観が鏡面艶出しのCLP-575PEは、およそ30万円) 後継機はCLP-675です。 CLP-675の詳細は以下か ...
-
-
中古もオススメ YAMAHA/ヤマハ CLP-545(生産完了)
ヤマハの電子ピアノで木製鍵盤を選ぶならCLP-545! 市場販売価格はおよそ20万円でした。 CLP-545の後継機種、CLP-645の詳細とオススメポイントは以下から確認できます。 ヤ ...
-
-
YAMAHA/ヤマハ CLP-535(生産完了)
価格は抑えめでもピアノらしさを求めたい方にオススメ 市場販売価格は15万円前後でした。 すでに生産完了となっています。 後継機種はCLP-635です。 CLP-635の詳細やオススメポイ ...
-
-
YAMAHA/ヤマハ P-115(生産完了になりました)
シンプルで気軽に使える電子ピアノ 市場販売価格は税込みで4万〜5万円程度です。 シンプルで気軽に弾ける電子ピアノです。 ピアノの経験がある方でも、タッチに深くこだわらなければ、ある程度弾けると思えるで ...
スポンサーリンク