象牙の機能性を再現
象牙調子上げ(アイボリーフィール・アイボリータッチ)は、以下のような象牙の特徴・機能を再現しています。
・適度に水分をはじく → 演奏中、指に汗をかいた時その水分で指が滑ってミスをしてしまうリスクを軽減
・手になじみやすい → 指がフィットするので正確な運指ができる
このように演奏性を高めてくれる効果があります。
では、それぞれにどんな利点があるのかを解説します。
スポンサーリンク
滑り止めの効果
まず撥水性が高いことによる効果は、長時間の演奏で指に汗をかいても、その水分をはじいてくれることです。
また鍵盤の表面はわずかにザラっとしています。
この感触が指にフィット感をもたらし、上記の撥水性の高さと相まって、指の不要な滑りを軽減してくれるのです。
象牙調仕上げの施されていない鍵盤は表面がツルツルしていますから、少しの汗でもツルっと滑ってしまうことがあります。
これが続けて起きてしまうと指の滑りに気を取られてしまい、演奏に集中できなくなり練習にも身が入りません。
このように演奏性を損なわないための仕上げなのです。
お手入れは拭くだけ
またお手入れも楽です。
固く絞ったタオルなどで拭くだけ表面の汚れがとれるので清潔な状態を保てます。
鍵盤クリーナーなどは余程の汚れでない限りは使わなくても良いでしょう。
最後に
ヤマハ・カワイ・ローランドは販売価格10万円以上の機種に採用されるようになりました。
もはや標準装備とも言えるものなのです。
ちなみに象牙調仕上げは白鍵のみで、黒鍵の場合は黒檀調仕上げとなります。(効果は象牙調と同様です)
黒檀調仕上げが装備されるのは、今のところ上位機種からです。
スポンサーリンク