KAWAI/カワイの電子ピアノ CN35(生産完了しました)

更新日:

カワイ CN35のオススメポイント

販売価格は16万円前後です。

CN35はスピーカーを4つ搭載しています。

他メーカーでの同価格帯はヤマハのCLP535、ローランドのHP603がありますが、いずれも2スピーカーです。

この価格帯では唯一立体的な音を得られる電子ピアノと言えるでしょう。

鍵盤

鍵盤の特徴です。

他2メーカーと比較すると、やはりやや重めな手応えの印象があります。

① 樹脂製鍵盤
② 指先に感じるわずかなクリック感
③ 指が滑りにくい表面加工

① 樹脂製鍵盤

木製鍵盤ではなく樹脂製の鍵盤です。
内部にウェイト(重り)を入れることで鍵盤に重みを持たせ、木製鍵盤に近い、抵抗感のあるタッチになっています。

ウェイトの入っていない鍵盤と比較すると、押した時に重量感があります。

② 指先に感じるわずかなクリック感

鍵盤をゆっくり押していくと途中で引っかかりがあります。
これはアコースティックピアノではハンマーを動作させることによって発生するものです。

その引っかかりを再現させた機能は、カワイの電子ピアノでは「レットオフフィール」と呼ばれます。

このレットオフフィールがあることで鍵盤のコントロール性が高まり、連打や小さい音のニュアンスが出しやすくなっています。

③ 指が滑りにくい表面加工

鍵盤の表面は象牙調仕上げで、象牙の持つ撥水性と指の吸着感の良さを再現させています。

この機能性によって指が滑りにくくなるため正確な打鍵がしやすくなるのです。

音の特徴です。

① 4スピーカー
② 様々な音の表現力

① 4スピーカー

スピーカーを4つ搭載させています。
鍵盤の裏あたりにある下向きのメインのスピーカーと、筐体上部の
背面辺りに上向きのサブスピーカーがあります。
上下から音が聴こえてくるため立体感があり生音らしくなります。

② 様々な音の表現力

鍵盤の動きを感知するセンサーの感度が高く、鍵盤の沈む・戻る、どれぐらい強く・弱く、などのあらゆる動作を正確に検知してくれます。

そのため音程の変化は滑らかになり、音を伸ばした時はしっかりと伸び続けてくれます。
和音や音を繋げて弾いていった時の音の重なりもキレイです。

また反対に音を伸ばさずに1音1音を短く切るスタッカートという奏法を用いても音の切れ方は自然です。

最後に

カワイの鍵盤はこの価格帯でも他メーカーよりも重量感があるため弾きごたえがあるのがポイントです。

少しでもグランドピアノのような重みに近いものがいい!という方にはカワイの電子ピアノをオススメします。

CN35を探す
楽天で探す

スポンサーリンク

-生産完了機種

Copyright© 電子ピアノの選び方とオススメ 元楽器屋さんが教えます! , 2023 All Rights Reserved.