最高の電子ピアノを選びたいならこれ。
市場販売価格は30万円前後ですが、生産完了になりましたのでお買い得になっています!
数に限りがありますから、これを機にトップクラスの電子ピアノを選ぶのも手ですよ!
このCA97は数ある電子ピアノの中でも最高の電子ピアノだと思います。
タッチは重みや動作、音色変化のつけやすさなどがアコースティックピアノにかなり迫っています。
音もグランドピアノのように響板をつけることで、響き方・聴こえ方がまるで本物と思えるほどです。
あえてデメリットをあげるとすれば、購入に踏み切るには勇気のいる価格だということくらいでしょうか。
しかしその価格を出すだけの価値を間違いなく持っています。
どうしてもアコースティックのピアノは置けない。だからこそできる限りアコースティックに近いものを使いたい(使わせたい)、という方は迷わずこのCA97を選びましょう!
重量感のある弾き心地と、音の表現力が非常にグランドピアノに近い。
音もグランドピアノを弾いているように感じさせてくれる音圧がある。
そのためCA97で練習すればグランドピアノを弾いた時に練習の成果が存分に発揮できる!
スポンサーリンク
鍵盤
グランドピアノのタッチを再現するためにあらゆる仕組みが詰まっています。
木製鍵盤や象牙調仕上げによる触り心地のリアルさはもちろん、鍵盤の重さや沈み込む深さまで、しっかりと計算されています。
音の強弱や音色の変化も細やかにコントロールできるため、生ピアノ並みの鍵盤といえます。
② 汗や水分で指先が滑らない表面
③ 指先に感じるわずかなクリック感
④ グランドピアノと同様の重量バランス
⑤ 沈み込みの深さもグランドピアノと同等に
⑥ シーソー構造
① 木製鍵盤
木製鍵盤は樹脂製のものと比べると重量感があります。
弾いた時の質感がとても良く、弾いた感触がしっかりと伝わってきます。
ピアノらしい手触りです。
② 汗や水分で指先が滑らない表面
白鍵の表面に象牙調素材、黒鍵には黒檀調素材を用いることで指のフィット感が向上。
撥水性も高いため長時間の演奏によって汗をかいても指が滑りにくくなります。
そのため運指が安定し演奏によりいっそう集中する事ができます。
汚れも落ちやすく、お手入れが楽々です。
③ 指先に感じるわずかなクリック感
アコースティックピアノと同様で、鍵盤を弱くゆっくり押さえていくと、ある場所でひっかかりを感じます。
このひっかかりを再現することで電子ピアノでも鍵盤のコントロール性が高まり弱打時の表現力が広がります。
④ グランドピアノと同様の重量バランス
グランドピアノは1鍵1鍵盤の重さが違い、低音側は重く、高音側は軽くなっています。
鍵盤内部に重りを入れることで同じような重量バランスになってるため、タッチ感がとてもリアルになります。
⑤ 沈み込みの深さもグランドピアノと同等に
鍵盤先端から支点までの距離がグランドピアノと同等になっています。
このようにすることで、鍵盤奥(支点近く)を弾いた時でも十分な沈み込みの深さを確保。
手前(演奏者側)を弾いた時とのタッチ感の差も少なくなります。
和音を弾く時や、黒鍵を交えて滑らかに流れるように弾く時は白鍵の奥側を押すこともあるため、この沈み幅は演奏に大きな利点となります。
⑥ シーソー構造
鍵盤を押すと反対側(筐体内部)にあるハンマーが跳ね上がるシーソー式です。
これもグランドピアノと同じ構造です。
前述の重量バランスや沈む深さと相まって、強く弾けばしっかりとした重み・手応えを感じ、弱く弾いた時は軽やかに、という本物のようなタッチ感が得られます。
音
響板スピーカーを装備したことで、まるで本物の音の響きに。
② 様々なパーツの共鳴音も再現
③ 響板スピーカーシステム
④ ヘッドホン装着時もリアルな音
① 6スピーカー搭載で包み込まれるような響き
立体感を生む上向きのスピーカー、手元のスピーカーは高音域を担当、足元に配置された低音用のスピーカー。
このように再生音を分担させたスピーカーが、左右に1箇所ずつ、合計6つ搭載されています。
まるで音に包まれるような響きで、細かい音までよく聞き取ることができます。
② 様々なパーツの共鳴音も再現
グランドピアノは弦・響板・フレームなど、様々なパーツの音が共鳴し混ざり合って発音しています。
その複雑な共鳴音もしっかり収録しているため、厚みのある豊かな響きです。
③ 響板スピーカーシステム
本体背面に響板を装着することで驚くほど良い音に。
6つのスピーカーから出された音がこの響板にぶつかり、響板も振動することで、電子ピアノとは思えない音になります。
音に奥行きと、体に伝わってくる音圧があって、まるで生音のようです。
④ ヘッドホン装着時もリアルな聴こえ方
ヘッドホン装着時も、耳元ではなく電子ピアノから聴こえてくるような、奥行きのある聴こえ方となっています。
それに加えて高音域から低音域までが綺麗に聴こえ、細かい音までハッキリと聴きとることができます。
最後に
ピアノの講師をやっている知人が言っていました。
「状態がちょっと悪いアップライトを使い続けるくらいならこれを使ったほうが良いんじゃないかと思えるくらいの電子ピアノだ」と。
ピアノを長年弾いてきた人からも認められる電子ピアノ。
一番グランドピアノに近い電子ピアノをお探しの方に、最もオススメの機種です!
「他のモデルにすればよかった」という後悔はありません!
|
スポンサーリンク