オーディオテクニカ ATH-EP700

更新日:

電子ピアノに最適な音のヘッドホン

市場販売価格は税込みで5千円程度からです。

こちらもパッケージにピアノが描かれているだけあって、電子ピアノに適した音が楽しめます。

 

ATH-EP300と比べると、高音の明るさと音の太さが少しアップしています。

とはいえ高音域から低音域までがフラットに出てくれて、癖のない音が特徴なのは変わりません。

また、イヤーパッドは布製でソフトな触り心地。

耳が痛くなりにくく装着感が良いです。

価格に対してこの音質ならば文句ナシです。

スポンサーリンク

 

自然で広がりのある音

オープンエア型(※ATH-EP300のページを参照)のため適度に音が外に逃げてくれるようになっています。

そのため開放感があって音が広がっていくような聴こえ方です。

その分密閉型に比べて音漏れしますが、電子ピアノに使うなら周囲を気にするほどではありません。

(これを電車やバスの中でのリスニング用にも使うのであれば、音量を控えめにすることをオススメします...)

高音は必要以上にシャリシャリせずキレイに出てくれますし、低音はオープンエアとしてはよく出ているほうなので音の太さがあります。

聴き取りやすい音です。

装着感の良さ

重さは140gでとても軽量です。

イヤーパッドの柔らかさが耳に負担をかけないため長時間使用しても疲れにくいです。(が、聴力保護のためにも適度な休憩を。)

さらに演奏中にケーブルが邪魔にならないよう、背面にむかって45°方向に配置されています。

メーカーサイトより

ケーブルが真下に向いていると体や腕に絡まって、とても邪魔に感じますが、このように角度をつけることでケーブルの煩わしさを軽減しています。

最後に

価格を抑えるために全体の作りはコストダウンされていて頑丈さはありませんが、付属のヘッドホンよりも音は良く快適な着け心地です。

これならヘッドホンを着けての練習も楽しくできるでしょう。

とてもコストパフォーマンスが良く、優秀です。

 

audio-technica/オーディオテクニカ
ATH-EP700-OR
楽器用モニターヘッドホン


スポンサーリンク

-電子ピアノ周辺アイテム

Copyright© 電子ピアノの選び方とオススメ 元楽器屋さんが教えます! , 2023 All Rights Reserved.