YAMAHA/ヤマハ YDP-163をCLP-535(生産完了)と比較する

更新日:

CLP-535との比較

YDP-163を15万円クラスのCLP-535(生産完了しています)と比較します。

違いは様々ありますが、よりアコースティックピアノに近いのはもちろんCLP-535です。

鍵盤や音といった主要なポイントに焦点を絞って比較しています。

 

スポンサーリンク

性能比較

YDP-163 CLP-535
鍵盤 樹脂製(GH3) 樹脂製(GH3X)
エスケープメント機能 なし あり
スピーカー数 2 2
価格 107,000円 前後 140,000円 前後

CLP-535の優れている主な点は次の通りです

・鍵盤の素材はどちらも樹脂製だが、弾いたときの手ごたえや指を離したときの鍵盤の戻りが自然

・エスケープメント機能(鍵盤をゆっくり押していった時に感じられるクリック感)があるため、鍵盤のコントロールがしやすく、ピアノらしいタッチ感

・スピーカーの数は同じでも、音がこもらないようになっていて、響き方も本物の音に近い

 

このように鍵盤にも音にも大きな差があります。

特にCLP-535の鍵盤にはエスケープメント機能があるため、演奏をしやすくなっていることが大きなポイントです。

少しでもピアノに近いタッチ・音で練習すればそれだけ上達につながります。

まとめ

レッスンも楽しいので長く通えそう(子供が続けてくれそう)だし、しっかり練習できて長く使える電子ピアノを選びたい、ということであればCLP-535を選べば間違いありません。

続くかどうか不安があるけれど、家ではそれなりの練習をしたい(させたい)から電子ピアノが必要。そして続けられるようならそのうちに買い換えてもOK。
と考えるようであればYDP-163を選びましょう!

 

YAMAHA/ヤマハ
CLP-535

Amazonで探す

楽天で探す

YAMAHA/ヤマハ
YDP-163

Amazonで探す

楽天で探す

スポンサーリンク

-生産完了機種

Copyright© 電子ピアノの選び方とオススメ 元楽器屋さんが教えます! , 2023 All Rights Reserved.