木製鍵盤か、そうでないかの差は大きい
CLP-535を一つ上の機種であるCLP-545と比較します。
CLP-545からは木製鍵盤になるためタッチ感が大幅に良くなります。
またスピーカーも4つになるため、音の響き方がより本物の音に近づきます。
これらの性能差はYDP-163とCLP-535を比較した時以上の開きがあります。
なるべくアコースティックピアノに近いものでありつつ、価格が高すぎないものを選びたいとお考えであればCLP-545がオススメです。
スポンサーリンク
性能比較
CLP-535 | CLP-545 | |
鍵盤 | 樹脂製 | 木製 |
エスケープメント | あり | あり |
スピーカー数 | 2 | 4 |
ステレオフォニック オプティマイザー機能 |
なし | あり |
価格 | 140,000円 前後 | 190,000円 前後 |
CLP-535をCLP-545と比べるとこのような差があります。
・鍵盤の動きに安定感があり、弾いた感触が良いのは木製鍵盤
・CLP-545のほうがスピーカー数が多いので、音に立体感や厚みがある
・CLP-545はステレオフォニックオプティマイザー=ヘッドホン装着時でもリアルに聴こえる機能を持っている。
このようにCLP-535からCLP-545になると、鍵盤と音の質が大幅に良くなります。
特に音は力強さが増します。
その違いは楽器をやったことがない方でもよく分かるほどです。
さらにヘッドホンをつけた時の音に差があり、より本物の音のような聴こえ方にもなります。
そして木製鍵盤は動作に安定感が出るため、上達した時にはCLP-545のほうが正確な演奏ができます。
まとめ
予算を抑えつつ、最低限のピアノらしさを備えたモデルを選ぶのであればCLP-535を。
少しでも本物に近い感覚で、より良い練習ができるものを選びたいということなら、アコースティックピアノと同じ要素である木製鍵盤を装備したCLP-545がオススメです。