CLPシリーズがモデルチェンジしました。
ヤマハのクラビノーバ、CLPシリーズの新モデルが発売されています。
CLP-685、675といったように番号が500番台から600番台になっています。
新開発の鍵盤やスピーカーが搭載されたり、元々あった機能をベースアップさせたりと、全体的に能力が向上し、また一段階アコースティックピアノに近づきました。
-
-
価格を抑えつつピアノらしさを求めるなら。 YAMAHA/ヤマハ CLP-635
価格は抑えつつも、タッチ・音にピアノらしさを感じられる電子ピアノ 販売価格は税込で¥159,500です。 ヤマハの電子ピアノ、「クラビノーバ」シリーズで一番買い求めやすい機種が、このCLP-635です ...
-
-
【電子ピアノ】YAMAHA CLP-645をレビュー&解説【木製鍵盤】
木製鍵盤を搭載したヤマハのクラビノーバ、 CLP-645 を紹介・解説していきます。 販売価格は¥214,500(税込)です。 電子ピアノを買うための予算を20万円くらいまで上げると、購 ...
-
-
もう電子ピアノ選びに悩まなくていい。 YAMAHA/ヤマハ CLP-675
全メーカー中ダントツのタッチ感! 市場販売価格は税込で¥280,500です。 新しくなった鍵盤、「グランドタッチ鍵盤」の弾き心地は非常にリアルで、全メーカーの中で最もグランドピアノに近いタッチ感だと言 ...
スポンサーリンク
新要素
グランドタッチ鍵盤
この鍵盤が搭載されているのはCLP-685とCLP-675です。
今までとは比べ物にならないリアルなタッチ感には、とにかく驚きです!
強く弾けば重く、弱く弾けば抵抗感が少なくスッと沈み込む、といったように「弾く強さ」によって、指に伝わる鍵盤の重さも変化します。
それによって繊細な音から力強い音まで、どんなタッチに対しても反応がさらに向上しています。
またカワイのCA97のように鍵盤の先端から支点までの距離(※1)をグランドピアノと同じとすることで、鍵盤の奥(※2)を押しても十分に沈み込むため、この部分を使った演奏がしやすくなりました。
※1 (注)画像はカワイの鍵盤です。
※2 オレンジ色が「鍵盤の奥」。和音を弾くときや、黒鍵を交えて滑らかに演奏したいときに、ここを押すこともあります。
手前側を弾いても奥を弾いてもリアルな弾き心地が得られるようになりました。
また鍵盤の表面は500シリーズでは白鍵の象牙調のみでしたが、600シリーズからは全て黒鍵も黒檀調仕上げになっており、黒鍵の感触も向上しました。
音源の改良と、CLP全機種でピアノの細やかな響きを再現
音源を改良することで今までのピアノ音色がさらに自然さを増しました。
また500シリーズでは585と575にのみ搭載されていた、ピアノの様々なパーツの共鳴音を再現するVRM(バーチャルレゾナンスモデリング)機能が全機種に搭載。
どの機種も本物の音のような豊かな響きに近づきました。
スピーカーも改良されさらに良い音質に
CLP-575はスピーカーが左右2個ずつの、計4つでしたが、CLP-675からは、低音・中音・高音をそれぞれ専用のスピーカーで響かせるために6つになりました。
またCLP-585はもともと出力30ワットのスピーカー6つでしたが、CLP-685からは50ワットの出力にアップ。
よりアコースティックピアノのような重厚でパワフルな音になります。
CLP-685はさらにスピーカーコーン(※3)をスプルースという木材製のものにすることで音の立ち上がりが良く(鍵盤を押して音が出るまでの瞬発性が高いこと)なっています。
※3 画像の白い部分をスピーカーコーンと言います。
ヘッドホン装着時もさらに良い音に
前モデルではCLP-545以上の機種に「ステレオフォニックオプティマイザー」という名称の機能が搭載されていました。
CLP-600シリーズではその機能を残しつつ、さらにピアノの音が自然に聴こえるよう改良された「バイノーラルサンプリング」という機能も追加されました。
この機能のおかげでヘッドホンからの音もまるで本体から鳴っているように聴こえます。
そのため耳元ではなく空間に音が広がるように感じるため、さらに自然さがアップしています。
600シリーズと500シリーズの違い
CLP685
CLP-685 | CLP-585 | |
鍵盤 | グランドタッチ鍵盤 | ナチュラルウッドエックス鍵盤 |
鍵盤の表面 | 象牙調・黒檀調 | 象牙調 |
スピーカー数(出力) | 6(50W) スプルースコーンスピーカー |
6(30W) |
ヘッドホン機能 | バイノーラルサンプリングが追加 | ステレオフォニックオプティマイザーのみ |
カウンターウエイト | ○ | ○ |
88鍵リニアグレードハンマー | ○ | ○ |
定価(税抜) | 鏡面艶出し ¥420,000 艶消し ¥380,000 |
鏡面艶出し ¥400,000 艶消し ¥350,000 |
変わったのは鍵盤、スピーカーの質と出力、ヘッドホンの音質です。
CLP-675
CLP-675 | CLP-575 | |
鍵盤 | グランドタッチ鍵盤 | ナチュラルウッドエックス鍵盤 |
鍵盤の表面 | 象牙調・黒檀調 | 象牙調 |
スピーカー数 | 6 | 4 |
ヘッドホン機能 | バイノーラルサンプリングが追加 | ステレオフォニックオプティマイザーのみ |
88鍵リニアグレードハンマー | ○ | ○ |
定価(税抜) | 鏡面艶出し ¥328,000 艶消し ¥288,000 |
鏡面艶出し ¥210,000 艶消し ¥280,000 |
鍵盤、スピーカー数、ヘッドホン機能が変わりました。
CLP-645
CLP-645 | CLP-545 | |
鍵盤 | ナチュラルウッドエックス鍵盤 | ナチュラルウッドエックス鍵盤 |
鍵盤の表面 | 象牙調・黒檀調 | 象牙調 |
スピーカー数 | 4 | 4 |
ヘッドホン機能 | バイノーラルサンプリングが追加 | ステレオフォニックオプティマイザーのみ |
バーチャルレゾナンスモデリング機能 | ○ | × |
定価(税抜) | 鏡面艶出し ¥260,000 艶消し ¥220,000 |
鏡面艶出し ¥245,000 艶消し ¥215,000 |
鍵盤は同じですが黒鍵が黒檀調仕上げになっています。
また細かい共鳴音まで再現させたバーチャルレゾナンスモデリング機能が新たに追加され、よりリアルな響きになりました。
CLP-635
CLP-635 | CLP-535 | |
鍵盤 | グレードハンマー3X鍵盤 | グレードハンマー3X鍵盤 |
鍵盤の表面 | 象牙調・黒檀調 | 象牙調 |
スピーカー数 | 2 | 2 |
ヘッドホン機能 | バイノーラルサンプリングが追加 | なし |
バーチャルレゾナンスモデリング機能 | ○ | × |
定価(税抜) | 鏡面艶出し ¥208,000 艶消し ¥168,000 |
鏡面艶出し ¥195,000 艶消し ¥165,000 |
こちらも鍵盤は同じですが黒鍵が黒檀調仕上げに。
バーチャルレゾナンスモデリング機能とバイノーラルサンプリングが追加され、この価格帯でもより一層ピアノらしい音色になりました。
音質面がかなり向上しています。
最後に
CLP635と645は、前モデルとあまり大きな差は感じなかったものの、音質の向上は体感できました。
細かい共鳴音まで再現されているので、確かに音に煌びやかさと厚みがあります。
ただ、500シリーズから数年経っての発売で強化されたのは音質だけ、というのは少し期待を下回りました。
しかし675・685の鍵盤は新しくなり、格段にグランドピアノの鍵盤に近づいていたため驚きでした。
モデルチェンジによってレベルアップしたCLPシリーズなら、楽しくピアノが演奏できるでしょう!
そして新製品発売に伴い、旧モデルの500シリーズが安くなっています。(残りは僅かのようです)
旧モデルとは言え、良い物には変わりありませんので、お買い得品を選ぶのも良い選択肢だと思います!
スポンサーリンク