手頃でスリムなサイズ。軽く楽しむのにちょうどいい電子ピアノ!
CASIOのPX-760の後継機種で、市場売価はおよそ¥65,000〜です。
お部屋に電子ピアノを置くと、どうしても圧迫感が出て狭くなりがちです。
しかしこのPX-770のようなスタイリッシュタイプなら、そこまで広いスペースを必要としませんので、一人暮らしの部屋に置くにもピッタリです。
鍵盤もキーボードのような軽さではありません。
ただしこの価格ですから、タッチに対する精度はそこまでハイレベルではありませんが、ある程度の重はあるためピアノらしさもしっかり感じられます。
これらのことから、タッチ感にはこだわらず、空いた時間で気軽にピアノを弾いて楽しみたいという方にオススメのモデルです。
奥行きがA4用紙のタテと同じくらいのコンパクトサイズなので、一人暮らしの部屋にも置きやすい
ピアノを「練習する」というよりも、気軽に曲を弾いて自分の時間を楽しみたい方におすすめ
スポンサーリンク
前モデルPX-760との違い
なんと、ほとんど違いがありません。
音色が一種類追加されたのみです。
今現在PX-760をお持ちの方や、PX-760を買ったばかりなのに新しいモデルが出ると知ってショックを受けている方がいらっしゃると思います。
しかしこのように違いはほとんどないため、今のものを使い続けても良いでしょう。
鍵盤
鍵盤の特徴です。
② 表面は指が滑りにくい象牙調仕上げ
③ 音域によるレスポンスの違いを再現
冒頭でも述べたように、この価格帯にはグランドピアノのようなタッチ感は求められません。
10万円台の機種と比べても軽く、動作も安定感にやや欠けるため微妙な強弱の差をシビアにつけることは難しいです。
しかしそれでもキーボードとは違って重さがありますので、ある程度の演奏感は得られるます。
① 演奏のしやすさを目指した鍵盤
打鍵の強さをしっかりと検知するセンサーが3つ搭載されています。
強く弾けば瞬時にシャープな音が鳴り、優しく弾くと丸い音が鳴る、という音の出方にきめ細かく反応してくれます。
またこのセンサーは鍵盤が戻りきる前でも次の動きを検知してくれますので、連続した音がちゃんと出ます。
また、カワイのようにシーソー式になっていて、鍵盤を弾くとその反対側(図の赤枠内)を跳ね上げる仕組みのため
鍵盤の動きはスムーズにスッと沈んでスッと戻ってきます。
さらに低音域は重く、高音域へ行くにつれて軽くなっていくグランドピアノの重量バランスをわずかながら再現しています。
② 表面は指が滑りにくい象牙調仕上げ
白鍵は象牙調、黒鍵は黒檀調の仕上げになっています。
これに見た目や手触りに高級感を演出してくれます。
もちろん指の吸い付きが良く、汗をはじいてくれるという象牙・黒檀の機能性を再現。
指が滑りにくい仕上げです。
③ 音域によるレスポンスの違いを再現
グランドピアノは音域によって弦を叩くハンマーの大きさが違います。
そのため、同じ強さで鍵盤を弾いても、弾いてから音が鳴るまでの「音の立ち上がり」の早さが微妙に異なります。
(この弾いてから音が鳴るまでの時間は本当にごく僅かなので、弾いた瞬間にまったく音が出ていない、という事はありません)
その音の立ち上がりの違いを再現させ、低音側と高音側での演奏感に変化をつけているので、本物らしさが感じられます。
音
音の特徴を挙げていきます。
② グランドピアノの響き方を追求
① 2スピーカー
スピーカーは2つです。
ただし、スピーカーの形状が楕円形のため、わずかにこもった聴こえ方です。
なぜスピーカーが楕円形なのかというと、ボディサイズをコンパクトにするためです。
真円のスピーカーを搭載すると筐体に奥行きが必要になるので、このコンパクトさを実現できないのです。
本体をサイズダウンさせるために、音がある程度犠牲になっています。
② グランドピアノの響き方を追求
グランドピアノの音は弦だけではなく、フレームや響板など様々なパーツが共鳴することで、あの豊かで美しい響きを生み出しています。
その共鳴音によるグランドピアノならではの音の響きを追求し、楕円形のスピーカーでもできる限りの「煌びやかなピアノらしい響き」を再生してくれるようになっています。
最後に
音の良さやタッチの良さを求めるのならばやはり10万円以上のモデルを選ぶべきでしょう。
時間が空いているときに気軽に弾ければそれでOKなので音やタッチにはそこまでこだわらない。
ただ、部屋が狭くならないようにコンパクトな機種にしたい。ということならばこのPX-770はオススメです。
十分にピアノを楽しめるでしょう
そしてPX-770は奥行きがA4用紙約1枚分のサイズの299mmなので、特に一人暮らしの方には嬉しいサイズ感です。
PX-770を含むスタイリッシュタイプの電子ピアノは、ほとんどの場合組み立てを自分で行うことになります。
ただ、組み立ては難しいものではなく、大人が二人いれば1時間ほどでできます。
さらに、イスは付属しません。
販売店によってはイスがサービス、もしくはイスとセットでの販売になっていることが多いです。
買ったは良いけれど手伝ってくれる人が居なくて組み立てられない、イスがなくてすぐに演奏できない、といったことがないよう、それらの点をよくご確認の上ご購入ください。
|
スポンサーリンク