弾きたい曲の楽譜が無くても、このCSPの専用アプリが楽譜を自動で作成!
コンセプトは「あの曲を弾きたい!ピアノで弾きたい!その衝動に応える電子ピアノ」です。
お子さんのレッスン用ではなく、大人の方の趣味にバッチリ最適なモデルと言えます。
ピアノの演奏経験の有無を問わず、ワクワクさせてくれる電子ピアノです!
スポンサーリンク
大人向けの理由
この CSP、他の電子ピアノとはちょっと違います。
革新的なのは、CSP専用のアプリがスマホやタブレットに入っている曲を読み取り、ピアノ用の楽譜を自動で作成してくれる、というところです。
(よってこのCSPの能力を100%発揮させるにはスマホやタブレットに専用のアプリ「スマートピアニスト」をインストールする必要があります。)
憧れのあの曲が弾きたいけれど、
・楽譜がない。
・耳で聴き取って演奏することができない。
・聴き取ったものを譜面にするなんてもっとできない。
・だから別の曲を弾いていた。
なんて、ピアノは楽しんでいるけれど、実はちょっと納得いかないまま続けていたりしませんか?
実はあきらめきれていなかったりしていませんか?
憧れの曲が弾きたくても弾けなかった方は、このCSPシリーズとアプリを使えば一発で解決です!
※このアプリは、楽器と接続している時のみ楽譜が画面に表示されます。
CSPを持っていないのにアプリをインストールしても、残念ながら楽譜は作成できません...。
鍵盤を弾くタイミングのガイド機能
ここまでの説明だと経験者向けに思えますが、未経験の方、または長いブランクがある方でも楽しめるようになっています。
その理由は、この鍵盤上部に設置された「ストリームライツ」というものです。
鍵盤の上に光る赤いランプがストリームライツ機能。
これは言ってみれば弾く位置とタイミングを示してくれるガイドランプです。
この鍵盤上部から流れてくる光に合わせてタイミング良く対象の鍵盤を弾くだけでピアノ演奏ができるという、エンターテイメント性あふれる画期的な機能です。
そのため、楽譜が読めない、楽譜が苦手、もっと言えば楽譜が嫌いな方でもこれを使えばストレス軽減!
ちょっとしたゲーム感覚でピアノを練習することもできます。
この機能を使って練習していれば、いつのまにか楽譜がスムーズに読めるようになるかも!?しれませんね。
従来のものとは違った、新しい楽しさを持った電子ピアノなのではないでしょうか。
電子ピアノとしての性能
どんなに楽しく気軽に演奏できそうでも、鍵盤や音が良くなければ上達はしません。
このCSPはそれら基本性能もしっかりとしているので、CLPシリーズと同じように鍵盤や音もグランドピアノをイメージして練習できます。
演奏を楽しむだけではなく、タッチや音の表現もしっかり身に付けることができます。
CSP-170
木製鍵盤(エスケープメント機能付き)
2WAYスピーカー(スピーカーの数が左右2つずつの、計4つ)
その他、音の変化や響き方を再現する機能も搭載しているため、能力としてはCLP-645と同等です。
出力が180Wあり、CLP-645の100Wよりも大きいため、音の迫力はCSP-170のほうがさらにあります。
価格は定価が¥311,040(税込)、市場販売価格は税込で¥275,400です。
CSP-150
こちらはCLP-635と同等の性能です。
鍵盤は樹脂製
スピーカーは左右に1個ずつの計2つ
こちらは出力の差がありませんので、音もCLP-635と同じです。
その他、音の変化や響き方を再現する機能も同じように搭載しています。
価格は定価¥237,600(税込)、市場販売価格は税込¥210,600です。
最後に
楽譜がなくて弾きたい曲が弾けない...。
楽譜が読めない・苦手・嫌い...。
ブランクがあって、もう楽譜も読めない...
そんなあなたを救ってくれる電子ピアノです!
もちろん、これからピアノを始めて、自分のペースで楽しみたい大人の方にも最適!
このCSPを使えば、「思い描いていたピアノを弾く自分」になれるかもしれませんよ!
|
スポンサーリンク