20万円クラスと同じ弾き心地! Roland/ローランド HP603A(生産完了)

更新日:

基本的にHP603との違いはナシ。

HP603Aイメージ画像

市場販売価格では¥172,800です。

HP603がHP603Aとしてマイナーチェンジしました。

しかし鍵盤や音といった基本性能はHP603と変わりがありません。

新たな機能としてはBluetooth ® 接続が可能になり、スマホやタブレット内の音楽や動画の音声をHP603Aで再生できるようになったことです。

ある時は、いつも聴いているお気に入りの曲を流しながら一緒に弾いて、気分は好きなミュージシャンのバックバンドの一員に!

ある時は、練習に使える動画の音を流しながら自分流の特訓を。

そんな使い方で楽しむこともできますね!

 

また、新たにホワイトカラーが追加されました。

HP603Aホワイトカラー

HP603Aの魅力はHP603と同様に上位機種と同じPHA-50鍵盤を搭載していることです。

そのため、20万円クラスと同じ弾き心地がこの価格で手に入ります。

そしてスピーカー数の多いHP605などと比べると少しおとなしい印象なものの、透明感のあるクリアーな音も変わっていません。

 

基本性能はHP603と同じ

上位機種と同じ鍵盤のため、レベルの高い弾き心地

美しく透明感のあるキレイな音

鍵盤は軽めに感じるが、演奏しやすく強弱の表現がつけやすい

 

▶︎ AmazonでRoland/ローランド HP603Aを探す

▶︎ 楽天でRoland/ローランド HP603Aを探す

 

スポンサーリンク

 

鍵盤

HP603Aの鍵盤の特徴です。

① 上位モデルと同じPHA-50鍵盤
② 動作が正確で安定している
③ グランドピアノが持つ、鍵盤を押した時のクリック感を再現
④ 滑り止め加工を施した表面

① 上位モデルと同じPHA-50鍵盤

上位機種であるLX705と同じ「PHA-50鍵盤」という鍵盤を使用しています。

タッチ感だけを見ると、HP603Aは20万円クラスと同じなのです。

 

材質は中心が樹脂、その両サイドを木材で挟むという、樹脂と木のハイブリッド構造です。

 

② 動作が正確で安定している

鍵盤にスタビライズ・ピンというものを装備しているため、鍵盤を押した力がスムーズに伝わります。

PHA-50鍵盤図解

さらに鍵盤の横揺れが抑制されるので、ガタつきがほとんどなく、細かい指の動きにもしっかり反応してくれます。

 

③ グランドピアノが持つ、鍵盤を押した時のクリック感を再現

鍵盤をゆっくり押していくと途中でカクッと引っかかる地点があります。

これはアコースティックピアノがハンマーを動かすときに発生する特有の仕組みを再現したもので、エスケープメント機能という名称が付いています。
エスケープメント機能 説明ページへ
この機能によって鍵盤を押した感触がグランドピアノに近づきます。

鍵盤のコントロール性が高まり、特に弱く弾いた音の表現がしやすくなる、という効果があります。

 

④ 滑り止め加工を施した表面

白鍵は象牙調仕上げ、黒鍵は黒檀調仕上げです。

この仕上げは指が吸い付くようなフィット感と撥水性が高いという特性を持っています。

そのため長時間演奏して指に汗をかいても滑りにくいので、集中して演奏ができます。

 

スポンサーリンク

 

音の特徴を解説します。

① 2つのスピーカー
② 美しい音を生み出す音源
③ ヘッドホンでも本物のような聴こえ方

① 2つのスピーカー

スピーカーは左右1つずつの合計2つです。

4スピーカー、6スピーカーほど立体感・リアルさが出ないため、HP605や他メーカーの20万円クラスと聴き比べた時には少し物足りなさを感じるかもしれません。

しかしローランドの特徴であるクリアな音はしっかりと出ます。

 

② 美しい音を生み出す音源

グランドピアノは、弦や響板などのさまざまなパーツが振動・共鳴することであの音が鳴っています。

ローランドの電子ピアノは、その様々なピアノのパーツの振動や共鳴をバーチャルに(仮想して)作り出し、複雑な共鳴が自然に再現されるようになっています。

そのため非常にクリアーで美しい音ですし、音の伸びや消え方なども仮想的に作られた音とは思えないほどです。

また、音色変化がつけやすいのもこのためです。

しかし、この音の良さが時に「どう弾いても上手に聴こえてしまう」デメリットになるとも言われています。

 

③ ヘッドホンでも本物のような聴こえ方

電子ピアノを使う大きなメリットを十分に活かすため、ヘッドホンを着けても自然な聴こえ方を目指して作られています。

「ヘッドホン3Dアンビエント」という機能によりヘッドホン使用時でも、まるでピアノ本体から音が聞こえているような効果があります。

「ヘッドホンを使うと音の感じが変わって好きじゃない!」という方でも納得できる機能です。

 

比較

以下のページでRP501・HP605との比較をしています。

Roland/ローランド RP501をHP603Aと比較する

鍵盤と音、両方に大きな違いがあります ローランドのRP501と、そのひとつ上のモデルであるHP603Aを比較します。 よりキレイな音でタッチ感が良いのは、やはり価格が上のHP603Aです。 ※HP60 ...

音のリアルさが違う! Roland/ローランド HP603A と HP605 を比較する

圧倒的な音質の違い ローランドのHP603A(¥172,800)を、HP605(¥215,460)と比較します。   HP603AとHP605はそんなに違うの? という疑問を持つ方も多いと思 ...

さらにこちらではカワイのCN37と比較しています。

KAWAI/カワイ CN37 と Roland/ローランド HP603Aを比較する

15万円代での比較 カワイCN37とローランドHP603Aの比較です。 RP501とCN27の比較ページでも述べているように、鍵盤の重さには明確な違いがあります。 カワイはやや重めでローランドはそれよ ...

最後に

この価格でこれだけのタッチ感の良さはとても魅力的!

他メーカーにはない音の美しさも、大きな特徴です。

性能の高い鍵盤といい音で、細かい音色のコントロール力も身につけられます。

HP603Aなら、ピアノを弾く気持ち良さを知ることができるでしょう!

 

Roland/ローランド
HP603A WH ホワイト 配送設置無料・代引き払い不可

 

 

ネットで電子ピアノを買うのが不安...という方は、こちらの記事もご覧になってみてください。

→ ネットで電子ピアノを買うなら、楽器屋さんを選べば間違いナシ!

 

スポンサーリンク

-Roland/ローランド 電子ピアノ

Copyright© 電子ピアノの選び方とオススメ 元楽器屋さんが教えます! , 2023 All Rights Reserved.