電子ピアノを買うなら、ネット上でも楽器屋さんを選べば安心!

更新日:

楽器屋さんなら、買うときも買った後も安心です。

今やアマゾンや楽天などのショッピングサイト等を利用して、ネットでお買い物をすることは当たり前になりました。

ネットでグランドピアノを買う人がいるのも珍しくない時代です。

 

とは言っても電子ピアノは高額です。

高額のものをネットで買うのは不安になりますよね。ちょっと勇気がいるかもしれません。

 

それに出店しているお店も多く、どこで買ったら良いか迷うこともあると思います。

そんな時、どこで買えば良いのか。

それはやはりネット上でも楽器屋さんを選べば間違いありません。

特に買った後、何かあったら...と考えると、楽器屋さんなら安心して相談できますから。

 

スポンサーリンク

 

電子ピアノは電化製品ではなく、「楽器」です。

アマゾンや楽天にも有名な楽器屋さんは出店・出品しています。

商品が届いたけど、初期不良かもしれない。

これって壊れてるの?それとも問題ない?

そういった購入後の相談は、やはり楽器屋さんが一番です。

ネットで買ったとしても、そのお店(会社)から買ったことに変わりはありませんので、何かあった時のアフターフォローもしっかりしてくれるはずです。

 

電子ピアノはあまりアフターフォローの必要がない

電子ピアノは調律などのメンテナンスが必要ありません。

そのため定期的な調整が不要なので、アフターフォローも頻繁に必要ということはありません。

 

例え故障して修理しなければいけない状況になっても、説明書の裏などにメーカーのお客様相談センターの電話番号が載っています。

そこに自分で電話をすれば修理の手配ができちゃいますから、楽器店に頼らなくても解決できるようになっています。

むしろ修理が必要となった場合、間に楽器店をはさむよりも自分で手配をした方が情報の行き違いも少なかったりするので、スムーズです。

 

そう考えると、コレ!と購入する機種が決まっていればネットで電子ピアノを買うのも怖くありません。

 

アフターフォローは頻繁には必要ないけれど、いざというときには相談できるところ。

安心感を重視して電子ピアノを買うなら、楽器屋さんを選びましょう。

 

この楽器屋さんならネット上でも安心できます。

有名どころとしては

・島村楽器

・クロサワ楽器

・イケベ楽器

・山野楽器

・イシバシ楽器

これらの楽器店さんなら有名ですし、ある程度の規模もあるので間違いなく安心です。

 

 

ネットで電子ピアノを買うのメリット・デメリット

まずメリットです。

  • 自宅でも買い物ができる
  • 何時でも買い物ができる
  • 商品がたくさんある
  • 労力がかからない
  • 商品の価格が安い場合もある

 

反対に、デメリットは以下の通りです。

  • 実物が見られない
  • 商品がすぐ手に入らない
  • カード情報や個人情報が心配
  • どんなお店かわかりにくい

しかしこれらのデメリットは電子ピアノの場合、あまり大きな問題にはならないと思います。

 

実物はお店で見られる

まず「実物が見れない」ですが、これは一度お店に見に行けば実物が見られます。

仮に欲しいものと同じ商品が置いてなかったとしても、同じメーカーや近い価格帯のものを見れば大体のイメージがつきます。

ただ、お店側としては、店をショールーム代わりに利用されるのはあまり良い気分ではありませんが...。

 

電子ピアノはお店で申し込んでも届くまでに数日はかかる

楽器屋さんは、電子ピアノを在庫していない場合がほとんどです。
(カシオのPXシリーズや、コルグのLP-380といったスタイリッシュ型は在庫を持っているかもしれません)

配送設置の日取りも決めたりしなければなりませんから、即日納品!ということはまずありません。

商品がすぐ手に入らないのは店でもネットでも、実は一緒なのです。

 

カード情報や個人情報はセキュリティをかけて守っている

詳しい説明はこちらからご覧ください。

プレジデントオンライン プロが解説! ネットショッピングを安全にする5つの方法

このページにもあるように、不安なのであれば、まず「大手ショッピングサイトしか使わない」ようにしてみましょう。

それはなぜかというと、アマゾンや楽天といった大手は潤沢な資金を活かして、セキュリティシステムの構築にもコストをかけているからです。

 

また、ショッピングサイトだけでなく、カード会社のセキュリティも強固です。

カードを持っている人のお金を守らなければなりませんから、強固であって当然です。

 

リンク先にも

「クレジットカード会社は利用者を守るためにさまざまな対策や保障を用意しています。カード決済は決して怖いものではなく、正しい知識のもとに利用すれば便利なものです。」

とあります。

 

私も今までにネットショッピングを数え切れないほどしてきていますが、トラブルになったことはもちろん、個人情報などが漏洩した経験は0です。

そして自分でできる対策はそんなに難しいことではありません。

しっかりと気をつけていれば、必要以上に恐れることはないと思いますよ。


 

お店のことも調べられます。

楽器屋さんもネットで調べることができます。

例えば楽天で商品を検索すると、↓のように商品画像の下に販売店名が出ます。

これをクリックすると、そのお店(会社)のページを見る事ができるので、お店の雰囲気なども伝わってきます。

最初に紹介した楽器屋さんならば、どこもしっかりと対応してくれるはずですので、安心してお買い物ができます。

 

余談ですが

ネットショッピングのメリットとして「価格が安い場合もある」と書きました。

しかし電子ピアノの場合はメーカーさんの努力もあって価格が乱れにくくなっているため、極端に安いお店はないようです。

 

楽天カードなら、とってもオトクにお買い物ができます!

※一人が2枚以上のカードを所持することは規約違反ですよ?

 

また、ご存知の方も多いと思いますが、楽天はクレジットカードを発行しています。

この楽天カードを使って楽天のネットショップでお買い物をするとポイントがつきます。

 

そのため楽天で電子ピアノを買えば、場合によっては数千ものポイントが入ります。

さらに新規入会した方にはポイントがプレゼントされることもあるため、

カードを新規申し込み

電子ピアノを買う

貯まったポイントで防音マットやヘッドホンなどの周辺アイテムを買う
or
ちょっと気になっていたけど購入をためらっていたものを買う

といった流れでお買い物をすればかなりオトクになります。
(場合によっては、ポイント利用だけで欲しかったものが買えちゃう場合も!)

また、リアルのお店で楽天ポイントが貯まったり使えたりする所もあるので、ネットのみならず、実店舗でもお買い得になる場合もあります。

例えば、つい最近知ったのですが、ミスタードーナツは楽天ポイントが使えますし、貯まります。

私はこれでちょっとお得にドーナツを買うことができ、家族に喜んでもらうこともできました!

 

まだ楽天カードを持っていない方は、カードのお申し込みをしてから電子ピアノを買いましょう。


楽天カードの詳細を見に行く

かなりオトクですよ!

 

電子ピアノを買うなら、ネット上でも楽器屋さんを選べば安心!のまとめ

餅は餅屋。ということで、電子ピアノをネットで購入するなら楽器屋さんを選ぶのがベターです。

そしてネットで買えばポイントも付きますから、安心かつお得にお買い物ができます。

 

是非この記事を電子ピアノ購入の際の参考にしていただければ、幸いです。

 

スポンサーリンク

-電子ピアノの買い方のポイント

Copyright© 電子ピアノの選び方とオススメ 元楽器屋さんが教えます! , 2023 All Rights Reserved.