電子ピアノは基本的に安くならないけれど...
結論から言いますと、現行機種の電子ピアノは基本的に安くなりません。
(スタイリッシュ型はメーカーによって大きく崩れることも多いですが...)
なぜかというと、
こういった理由があるからです。
そして、服のように「夏や年末年始のセール」も行わないので、「安くなる時期」もありません。
しかし、そこまで激安!にはなりませんが、お得に買う方法はもちろんあります。
スポンサーリンク
安くならない理由
「安くならない」というよりも「安くできない」と言ったほうが正しいのかもしれません。
小売店は安く販売すると利益が減る
まず、” 1.小売店は安く販売すると利益が減る " に関しては、説明不要だと思いますが、販売店は値引きをすればその分利益が減ります。
利益が減れば、お店や会社の存続に関わります。
10数年も前は、ネットでの販売がまだ主流ではなく、消費者の「物を買う」ことに対する意識が今ほどシビアではありませんでしたので、その頃はそれなりにバシバシ売れていました。
バシバシ売れていたので多少の値引きをしても何とか数でカバーできていた部分があるんですね。
消費税も5%でしたし...。
しかし今は、ネットでカンタンに物が買え、私たちの消費に対する意識も変わってきました。
結果、昔のようには売れなくなって、安易に値引きをすることができなくなったわけです。
各メーカーも価格が乱れないようにしている
次に "2.各メーカーも価格が乱れないようにしている " に関してです。
各メーカーさんは、売価が乱れないように努力をしています。
具体的な一例として、安く販売しているお店を見つけると、そこに連絡を入れます。
私の楽器屋さん時代の経験談ですが、休日に何となく電機屋さん巡りをしていた時のことです。
〇〇電機や××電機の電子ピアノコーナーをフラフラと見ていると、そこには明らかに通常よりも安い価格で表記されたプライスが。
後日、出勤日にたまたま営業に来たメーカーの方に、雑談として何となーくその話しをしたところ、その場で即座に対応していました。
ただし、メーカー側が小売店に対して価格の強制をすると独占禁止法に違反するようなので、どうやら「お願い」くらいのニュアンスで申し入れをしているようです。
これらの理由もあって、今ではどうやら多くのお店では安易な値引きはしていないようです。
お得に買う方法
でも、お得にお買い物ができたら嬉しいですよね。
しかし値引きはなかなかしてもらえなさそう...。
では電子ピアノをおトクに買うにはどうするか。
Amazonや楽天で買うことです。
至極普通のことですみません。
特別な答えを期待していた方、すみません。
でも、実際そうなんです。
色々見ていると、「あ、けっこうお得だなぁ」なんてお店がたくさんあるのです。
例えばですが、まずは下記リンクをクリックしてみてください。
>>>Roland/ローランド HP603Aを楽天で検索すると...
検索結果がたくさん表示されますが、
「電子ピアノ
の他に色々と付いて172,800円」と、
↓例
![]() |
Roland HP603A-WHS [ホワイト]【数量限定!豪華3大特典+汎用ピアノマットセット!】【全国配送・組立設置無料(※沖縄・離島は除く)】※代金引換はご利用いただけません【p10】 価格:172,800円 |
「電子ピアノだけで172,800円」
↓例
![]() |
HP603-AWHS ローランド 電子ピアノ(ホワイト)【高低自在椅子&ヘッドホン&楽譜集付き】 Roland Digital Piano [HP603AWHS]【返品種別A】 価格:172,800円 |
これらが出てきます。
(画像は電子ピアノ単体だけど、クリックして詳細を見ると実は色々特典が付いてくる場合もあります)
さあ、どちらがお得か...は、言うまでもないですね。
基本的に、電子ピアノの多くは配送・設置料金が無料。
メーカー主導によるお手入れセットプレゼントキャンペーンなんかもあります。
しかし、お店によってはそれにプラスで付属の物よりももっと音と着け心地の良いヘッドホンや、防音マットまでプレゼントになっている場合もあります。
最初から色々と付いてくるんですから、おトクですよね。
「お店で交渉するのも何だか面倒だし、申し訳ないしなぁ...」と思う方や「安くなりませんか?」と言うのは気が引ける人は、最初からこういったセットを選んでしまえば、気軽に、そしておトクに購入できちゃいます。
また、お店で交渉したけど価格は下がらなかった、という方も同じくです。
ちなみに、お店に行って店員さんとロクにコミュニケーションもとらないまま、いきなり真顔&本気で「価格は下がりませんか?」と聞くのは最悪の値切り方です。
そしてこういう人の多くは、やんわりとお断りしてもなぜか不機嫌な顔をして帰っていきます。
自分が店員さんだったらどういう人にサービスしたいか、を考えてみると良いでしょう。
ただし、それでも必ず安くしてもらえるとは限りませんので、あまり期待しないでおきましょう...。
スポンサーリンク
ネットならおトクに買えます!
楽天で電子ピアノを購入する場合、楽天カードで購入すればポイントもつきます。
(楽天カードは、クレジットカード比較サイトでもオススメランキング1位として紹介されていることが多いです。)
しかも還元率は3.0%と高いので、仮に20万円の機種を買えば、付与されるポイントは6千円分。
かなり大きいですね。
そして後日、このポイントを使って別のお買い物をすれば、結果的には安く買えたことになるのではないでしょうか。
最後に
ここまでの理由から、電子ピアノをおトクに買うにはAmazonや楽天で選ぶことをオススメします。
高額商品をネットで買うのはちょっと不安...という方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
合わせて読みたい
楽器屋さんを選べば対応もしっかりしてますし、何かあった時も相談できるので安心です。
良いお買い物ができるよう願っております!
電子ピアノをメーカーで探す
スポンサーリンク