電子ピアノ選びで悩まれている方の、お悩み相談に乗らせていただいた実例です。
以前に、このサイトを読んでくださっている方から、電子ピアノ選びの相談メールを頂戴しました。
どのようなお悩みの内容だったのか、Hさんから許可をいただきましたのでメールを掲載いたします。
Hさん 女性
ご自分のために電子ピアノ購入を検討。
候補は、ヤマハのCLP-645とローランドのHP605。
Hさんが悩まれていたのは、
- ヤマハというブランドに対する印象
- 音の聴こえ方
- ローランドの技術力の高さ
この3点でした。
Hさんと同じように、もしくは似たようなポイントで悩まれている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
(特に、ブランドに対する印象は私もよくわかります...。)
参考にしてみてください。
メールの内容は、多少の加筆訂正を行なっております。
スポンサーリンク
相談いただいたメールの内容
ヤマハのCLP-645とローランドのHP605で迷っています。
実際にお店に行き、売り場で10万円クラスから30万円越えクラスまでいろいろ試弾しましたが、予算とコスパどちらも納得できるのがこの2台かなと思えました。
私は20代の頃はピアノやエレクトーンの講師をしていましたが転職し、その後は趣味で弾く程度でした。
しかし家の引っ越しで生ピアノを売却したことや、ピアノをしっかり再開させようかなとの思いから電子ピアノ購入を考えるようになりました。
以前、ローランドの10万くらいのHPシリーズを持っていたことがあるのですが、生ピアノも所持していたということもあって、そちらはおもちゃ程度に考えていました。
10年以上昔の物で、悲しい音しか出ませんでした。
しかし、今回、ネットで情報を仕入れ現場に行ってみてびっくり。
本当に音が進化しているなあと思いました。
本当はもう少し価格を上げることも考えたのですが、ほかに購入したい楽器もあるので、電子ピアノはここまで、、という予算にしています。
=====
本題ですが、個人的にはヤマハの音は聞き慣れているせいか、すんなり耳に心地良く入る気がします。
また、店頭ではクリアにも聞こえました。
ローランドはスピーカーの数の違いもあり、広がりはあると感じます。
お店の方はややローランド押しで、私も気持ちが傾いたのですが、
・デザインそのもの
・若干の音のこもり
が気になる点でした。
ただ、音の作り方はローランドの方が進んでいるようですので、ほかのピアノを弾くことまで考えればこちら(ローランド)で練習した方が良いのでしょうか・・・。
あと、ヤマハで捨てきれないのはやはりブランド力...。
電子ピアノを開けた時、ヤマハとローランドのロゴでは、やはりヤマハが良く見えてしまいます。
その他は
・鍵盤のおさえ具合(黒鍵の奥の方まで本物に近い?)
・音の聞こえ方(広めの部屋に置く予定。防音はしてありませんが断熱がしっかりしているので、若干音がこもるかもしれません。)
などまで考えて、最終決定しようと思っています。
こんな場合でしたら、どちらが納得のいく買い物になると考えられますか?
まとめて考えてみると、ヤマハのブランド力に押されて、ヤマハの音が良く聞こえるように思えます。
しかし、技術力ではローランドの方が優れているのだろうか?とも思います。
もしそうならブランド名に左右されずローランドに決めた方が、実際に練習をはじめてみて後悔しないかも?
という点で悩んでいるんだと思いました。
このお悩みに対する回答
まず、メールを最後まで拝見して感じたのは、Hさんはヤマハがお好きなんだなぁ、ということです。
となると、すでに答えは出ているな、と思い、私は以下のとおり返信しました。
-----

性能や技術などは置いておき、単純にどちらを弾いたほうが楽しいと感じられますか?
この”楽しさ”にはもちろん「そのブランドを使っている」という付加価値的なものも含まれます。
たとえ技術力が優れていても、それを使ってピンと来るものがなければ、その技術力はHさんにとっては大きな意味をなさないでしょう。

Hさんはヤマハのブランド力ではなく、ヤマハの音が好きだから、ヤマハの音が良く聴こえるのだと思います。
しかも講師のご経験もあるのですから、私なんかよりも音を聴き分ける力をお持ちのはずです。
その感性は決して間違ったものではありませんので、ご自分に自信を持っていただいて大丈夫です!
----
ということで、私はヤマハのCLP-645をオススメしました。
そしてその後、ありがたいことにご購入後にご報告のメールをいただきました。
本日、注文したピアノが届きました。
ヤマハCLP-645です。
見た目や音、弾いた感じ、すごく気に入りました。
ヤマハにして正解でした!
このご報告メールをいただいて、ホッとしました。
そして、何より本当に嬉しかったです。
関連記事
ヤマハのCLP-645の詳細は、以下で確認できます。
ローランドHP605(生産完了しています)の詳細はこちらから。
合わせて読みたい
CLP-645とHP605を比較・解説したページはこちらです。
今回のポイント
ポイント
本当はヤマハが好きなんだけど、機能性で選ぶべきなのか。
そのブランドが好きという理由で決めて良いものなのか?
こういった点で迷われていたんだと思います。
"そのブランドは好きだけど、機能性が高いものを選んだ方が正しいのでは..."
という考えは、私も買い物をする時に頭をよぎることもありますから、お気持ちはわかります。
しかし、電子ピアノは、同じ価格帯であれば、段違いと言えるほどの性能差はほとんどありません。
そうなると、最終的には「自分の直感」がとても大事です。
それに、例えばCLP-645に決めるのなら、今決めても一週間悩んでから決めても、ご自分で考えて出した結論なのであれば絶対に
「買ってよかった!」
となるはずです。
電子ピアノに限らず、ギターでもドラムでもサックスでも、販売員時代に接客してきたお客さんは皆そうでした。
即決した方でも悩んだ方でも、みなさんとても嬉しそうに買って行かれましたし、後日喜びの声を聞くことの方が圧倒的に多かったです。
商品を見て調べて、自分の感じた事は、あなたにとって間違いのない事です。
難しい事かもしれませんが、自分の決断には自信を持ってください!
そのほうが、絶対に楽しく、良いお買い物ができますよ!
|