子供にピアノを習わせるなら、何歳からが良いのか。

更新日:

ピアノを弾く子供

大事なのは、タイミング

元・楽器屋さんのほんまです。

 

習い事の王道といえば、ピアノ。

今も昔も、子供の習い事として非常に高い人気がありますね。

 

今回は、この質問について答えていきます。

はてな

「ピアノは何歳から習いに行かせるのが良いの?」

 

楽器屋さん時代にも、この相談はお客さんから何度も受けたことがありました。

 

結論から言いますと

 

ほんま
何歳からでも良い!

です。

 

ピアノ(に限らずどんな事でも)を始めるのに適正な年齢などありません。

 

そして、様々なメディアでたびたび見かけるのが、

・「7歳までに習い始めるのが良い」

・「絶対音感を養うなら5歳までに」

といった、”年齢”に関するうたい文句です。

 

しかし僕は思うのです。

そんなものは、ただのポジショントークでしかない、と。
※ポジショントークとは自分の立場、立ち位置に由来して発言を行うこと。
転じて、自分の立場を利用して自分に有利な状況になるように行う発言のことも指す。

要するに、脳科学者だったり、たくさん生徒さんを集めたいだけの人の発言だと、僕はとらえています。

 

ただし ”プロの演奏家になってほしい" と願うのならば、5歳でも遅いくらいです。

早いうちから習わせましょう。

それが英才教育に繋がりますから。

 

しかし、ほとんどのご家庭はそこまで考えないはずです。

 

では、別にプロを目指すわけではないけれど、習わせたい。

そう考えた場合、いつ習い始めるのが良いのでしょうか。

 

スポンサーリンク

 

大事なのは、子供がやりたいと言ったとき

それは、習いに行く本人であるお子さんが

やってみたい!

習いにいきたい!

と言った時です。

 

小学校に上がるまでに習わせないと上手にならない、なんてことは 決してありません。

絶対音感(※)も、あっても困らないかもしれませんが、 無かったところで何の問題もありません。
※世の中で一般的に言われている絶対音感の意味・イメージは、本来は「相対音感」と言います。

 

実例として聞いたことですが、お子さんが5歳くらいの時にピアノを習わせようとした親御さんがいらっしゃいました。

ピアノに興味を持ってもらおうとピアノ教室に連れて行くも、結局興味を示さなかったため、その時は習いに行くことにはなりませんでした。

しかし月日が流れ、お子さんが小学校高学年になった時、お子さんの方から「ピアノ習いに行きたい!」と言ってきたそうです。

キッカケは、学校の先生(音楽の先生ではない)が、ピアノを弾きながら歌う姿を見て「かっこいい!」と思ったからとのこと。

そして今では楽しくピアノを習っている、というお話しでした。

 

大事なのは、「やりたい!」と言ってきた時に、子供の言葉に耳をかたむけ、その気持ちを大事にしてあげることだと思います。

 

「習わせる」では子供にとって修行になってしまうだけ

結局はピアノを習わせたいというのは、親のエゴであることが多いようです。

自分が昔習っていたけど続かなかったから。

本当は自分が習いたかったけど、結局習えなかったから。

これらは自分の想いを子供に投影しているパターンです。

そこにお子さんの意思はありません。

 

習い事は、「楽しくできているかどうか」が大切です。

嫌々ピアノ教室に通っていても、長続きしませんし、最悪ピアノが嫌いになってしまうかもしれません。

しかもその嫌いは、大人になっても残り続けてしまうことだって、十分にありえます。

 

僕だって嫌なものをやらされるのは、大人になった今でも苦痛です。

 

それはみなさんも同じではありませんか?

 

せっかくやるなら、楽器を、音楽を好きになってほしい

楽器は、その字が表す通り「楽しい」「器」です。

ピアノは子供の脳に良いって言うから、早く習わせなきゃ!

と焦っているお父さんお母さん。

 

別にピアノを小さい頃から始めなくたって、あなたのお子さんはちゃんと育ちます。

脳の発達が遅れるなんてこともありません。

逆にピアノを始めたからといって、必ず頭が良くなるなんて保証もありません。

 

うちの子供たちなんて、家にピアノがあるのにまったく興味を持っていませんからね。

どうやら、たくさんあるおもちゃの一つくらいにしか思っていないみたいです。

でも、たまにびっくりさせられるような発言をしたり、色々なことがちょっとずつ上手になっていったりしていますよ。

 

楽しいものに肩肘張ってしまわずに、もっと気楽に考えてみてはどうでしょうか。

そのほうが、ご自分も気持ちが楽です。

楽なのは悪いことではありません。

 

僕も楽器を楽しむ人間として

ほんま
一人でも多くの人にピアノを、楽器を、音楽を好きになってほしい!

そう思ってます!

 

 

-コラム

Copyright© 電子ピアノの選び方とオススメ 元楽器屋さんが教えます! , 2023 All Rights Reserved.