練習メニューがあればピアノを継続させやすい
今はネットが発達して、あらゆる動画が見られるようになりました。
そのおかげでプロ・アマ問わず、色々な人の素晴らしい楽曲や演奏も見つけることができます。
情報がたくさんあるため、楽器演奏者にとって上達するための問題解決が昔より簡単にできたりも。
(反対に情報がありすぎて、結局どれを信じれば良いかわからないという場合もありますが...)
また、スマホも広く普及していることで、音楽・楽器系のアプリもたくさん出ています。
僕もマニアックなメトロノーム(?)アプリを入れていたりします。
そうなると、楽器練習系のアプリもたくさん。
果たしてどんな人がどんなアプリを入れているんだろう?
一人でもしっかり練習できるような、使えるアプリはあるんだろうか?
と気になってネットで色々とリサーチしていたところ、こんな声を見つけました。

しかし、なかなか都合がつかないため保留に。
それでもなんとか練習したいという気持ちが強く、代替手段を思案していた所、ちょうどよさそうなアプリが楽器店から登場していたので、使い始めてみました。」
なるほど。
この方は、教室にはなかなか通えなさそうということでアプリを選んだようです。
今は色々なアプリがありますから、教室に通えなくても、ある程度の練習は自分一人でできるんですね。
そしてギター用のトレーニングアプリがあるなら、ピアノだってあるはず!
と思って探したところ、ありました。
その名も「AIピアノコーチ」!
この「AIコーチ」は、大手楽器店の島村楽器さんとdocomoが共同で開発したもののようです。
世の中「AI!AI!」と言われて久しいですが、ついに楽器のコーチングもAIがやってくれる時代なんですね。
これはどうなんだろう?ということで、実際に自分で試してみるべくインストールを試みたところ…
iPhone(iOS)に対応していない!!!
(2019年1月現在)
最初にたどり着いたページの左上に「docomo×島村楽器」って書いてあるので、不安だったんですよ。
(キャリアはdocomo以外でもOK)
それが見事的中。
そんな時ばっかり的中する僕のカン。
そのうちiPhoneにも対応しそうですが、今のところ使えません…
どなたか使っている方、使ってみた方いらっしゃいましたら、コチラのお問い合わせフォームから使ってみての感想を教えてください…
スポンサーリンク
AIピアノコーチ 3つの特徴
このAIピアノコーチには、3つの特徴があるようです。
弾きたい曲を動画で確認
目標に合わせた上達プログラムを提案
あなたの苦手をコーチがサポート
弾きたい曲を動画で確認
いつでもどこでもあなたの弾きたい曲を探せます。 楽譜や、お手本動画を見ながら楽しく演奏をしましょう。
「あなたの弾きたい曲」というのは、おそらくこのアプリに入っている動画や楽譜限定でしょう。
しかし、定番のクラシック曲なんかは間違いなく入っていると思います。
また、動画で手元を確認できるのは、耳で音を拾って鍵盤の位置を確認していくよりも解りやすい場合もあります。
目標に合わせた上達プログラムを提案
あなたのなりたい姿と今のレベルに合わせて、アプリが上達のための練習ステップを組み立てます。
提示されたステップを積み重ねて、演奏のコツをマスター。
楽器は弾きたい曲をやみくもに弾いているだけではスムーズに上達しません。
弾きたいことに対してどんな練習をしたら良いかを提案してくれるなら、目標も立てやすいですし、達成までの道のりが分かります。
道のりがわかれば「何をどうしたら良いか分からない...」という不安から来るモチベーションの低下も防げます。
あなたの苦手をコーチがサポート
演奏結果からあなたに合ったアドバイスをおこないます。
自分の演奏レベル・クセ・苦手をグラフでわかりやすく確認でき、ポイントごとのアドバイスでどんどん上達。
弾いた曲の演奏結果に対して採点・アドバイスがもらえます。
演奏というのは、自分では気づかないことが多いものです。
客観的なアドバイスが入ることで、苦手を克服しやすくなるでしょう。
概要と注意点
お申込み:不要
ご利用料金
- 基本機能無料
- 1 dayパス:320円(税込)
- 30 daysパス&有料楽曲2曲ダウンロード:1,300円(税込)
- デジタル楽譜:220~430円(税込)
アプリ推奨環境
Androidスマートフォン/タブレット
AndroidTM 5.0以上
また、このアプリは試験段階のようです。
本格的なサービス提供に先駆けて、期間限定のトライアルでサービスを提供させて頂いております。
現時点では2018年10月から2019年春までの期間限定での提供を予定させて頂いておりますが、変更される可能性がありますのでご了承ください。 トライアルサービスの終了日は決定次第、本サービスサイトでお知らせいたします。
正式にサービス開始する時期は未定の模様。
正式サービスの開始時期はいつですか?
現在、検討中となります。
トライアルサービスを通じてお客様からいただいたご意見をもとに、機能向上を行った上で正式サービスを開始する予定です。
まとめ
「ピアノを始めてみたいけど、続けられるか不安...」
「まずは独学でやってみようと思うけど、どんな練習をしたら良いのかわからない...」
こういった人ほどこのAIピアノコーチは適していると思います。
まずはアプリで色々練習してみて、それでも上手くいかなかったり継続できなければ教室を探すという流れでも良いです。
とにかくピアノをやりたい!と思うなら行動してみましょう。
Androidの方限定ではありますが、アプリをダウンロードするだけです。
ハードルを下げれば行動できます!
やってみるから分かることというのは、たくさんあります。
これをきっかけにぜひピアノを始めてください!
