物足りなさを感じた時が買い替えどき!
割と僕は10万円クラスの電子ピアノの紹介ページで

といったことをよく言っています。

と言う疑問・質問も出てきそうですが、価格帯によっては買い換える前提を持っていてほしいと思っています。
なぜならば、電子ピアノは価格が高いものになるほど、演奏感や音の再現力がグランドピアノに近づくからです。
そして、できるだけグランドピアノに近いもので練習したほうが、確実に上達するからです。
始めたばかりの人や、おそらくお子さんでも10万円の電子ピアノと30万円の電子ピアノを弾き比べてみれば「違い」を感じ取ることはできると思います。
(その違いを「良い」と感じられるかどうかは別ですが。)
レッスンに通い続けて家でも練習をして...を繰り返していけば、スピードの差こそあれ間違いなく上達していきます。
そして上達していくと、「もっとこういう演奏ができるようになりたい!」という欲求が出てきます。
これはとても自然なことです。
しかし、その求める演奏にに対して電子ピアノが反応しきれなくなる時がきます。
すると
「あれ?何か違う...。」
「思った通りに音が鳴ってくれない...」と、感じます。
このように感じた時が買い替えのサインです。
スポンサーリンク
もの足りなさを感じる瞬間とは
ピアノを続けていると、例えば
「曲のメロディが、もっとキレイに聴こえるように弾きたい」 「音の強弱をもっと思い通りに使い分けたい」
といったように表現力を磨きたくなるものです。
さらには、レッスンでグランドピアノを弾いていれば、グランドピアノの音にも慣れていきます。
そうなると音を聴き取る力も身に付いていき、
「低音がもの足りない」 「音がこもって聴こえる」
等、電子ピアノとグランドピアノの音の差にも気が付いていきます。
これらに気付いた時に、電子ピアノを弾いていると
「あれっ?」
と思うことが出てきます。
この「あれっ?」が頻繁に出てくると、練習がつまらなくなります。
自分の思った通りに弾けないわけですから、つまらなく感じてしまうのも当然です。
ですから、電子ピアノを使っているのがお子さんの場合、練習の頻度や時間が少なくなったら、ちょっと話しを聞いてみましょう。
ピアノの先生にも相談してみても良いかもしれません。
ここまでのように、今使っている電子ピアノが物足りなく感じるということは、確実に上達していることの証明です。
これはとても喜ばしいことです。
それだけ一生懸命ピアノに取り組んでいるのですから。
次はどれにしようかな?と考えている時が楽しい
そして買い替えに当たって次の機種はどれにしようかと考えるのが、これまた楽しかったりします。
最初の時と違って、色々と分かるようになっているため、弾き比べて自分がこれだ!と思うものを選べるわけです。
僕も楽器をやっていますが、次の楽器を考えている時って悩ましくもありますが、それも含めてワクワクします。
使っているのがお子さんとなると、親御さんからしてみればこの楽しさはなかなか実感できない部分かもしれません。
しかし「買い換える楽しさ」は何も楽器に限ったことではありません。
車も買い換える時はワクワクしませんか?
スマホを機種変更する時も、楽しかったりしませんか?
そして新しいものを買った後は、なんだかんだで嬉しかったりしませんか?
電子ピアノでもまったく同じなんですね、これが。
新しい電子ピアノが届くとなれば、大人でも子供でも、練習に対するモチベーションが上がることは間違い無いでしょう。
買い換えるとしたら、次に選ぶべき価格帯は?
買い換えるにしても、どれくらいの価格にアップグレードするべきかで悩む方もいらっしゃるでしょう。
これはあくまでも僕個人の意見ですが、
今まで使っていたのが10万円以下の電子ピアノなら、次は20万円クラスに。
15万円クラスを使用していたなら、25万円クラスに。
今のものよりも2ランクくらい上の機種を選ぶのがオススメです。
1ランク上の機種にするのも悪くはありませんが、せっかく新しいものを選んだのに大幅な違いがなかったら、またすぐにもの足りなさを感じてしまうかもしれませんから...。
スポンサーリンク
最後に
買い換えるタイミングはもの足りないと感じた時ですが、それが買ってから1年後なのか、5年後なのか。
それは人それぞれです。
ご自分やお子さんが、本当に心から楽しんでいるものなら、お金をかけて良いものを使うべきだと僕は思います。
それは決して悪いことではなく、とても良い事なんです!
演奏を楽しむために良い楽器を購入するのは、自分やお子さんにとっての投資になります。
ピアノを弾けるということは、人生の財産になります。
せっかく始めたピアノですから、良い楽器を使う喜びを知って、今よりももっと楽しんで欲しいです!
合わせて読みたい