ピアノは才能がなくても大丈夫!

更新日:

楽器を始めるのに才能は要りません

ピアノと楽譜

これから楽器を始めようとされている方の中には、「楽器は才能がなければ弾けるようにならない」と思い込んでいらっしゃる方も多いようです。

みなさんはどうでしょうか。

 

「ウチの子、リズム感がないから。」

「音感がないから自分には無理...。」

 

こんなふうに思ったりしたことはありませんか?

 

しかしそれは大きな間違いです。

 

声を大にして言いましょう。

 

ほんま
ピアノが弾けるようになるかどうかに、才能はまったく関係ありません!

 

ピアノを弾けるようになるかどうかで一番大事なことは何かというと、それは

「ピアノが楽しい・弾きたいと思えるか」

です。

 

音感やリズム感等の、音楽的な才能のようなものは必要ありません。

 

スポンサーリンク

 

大切なのは、ピアノが弾きたいという気持ち。

始める前の段階で才能を気にしてしまう人は、おそらく演奏力の高い人が弾いているのを見たのかもしれません。

確かにバリバリ弾ける人の演奏を見ると、すごい!と思う反面、自分には弾けそうにもないな...と感じてしまうでしょう。

それはごく当たり前のことです。

 

しかし、例え世界で活躍しているようなピアニストだって、最初はまったく何も弾けない初心者だったはずです。

あなたが見たであろう、ものすごい演奏をする人も、もしかすると全然上手になれなくて苦労してきた経験があるかもしれません。

 

でも、そんなすごい人たちに共通しているのはきっと

「ピアノが好き」という気持ちです。

 

楽しいから、好きだから練習して、少しずつ色々な事が弾けるようになっていくのです。

 

ピアノを習い事として楽しむのに才能は必要ありません。

逆になぜ才能がなければ弾けないと言えるのでしょうか?

 

大切なのは楽しむ気持ちです。

ピアノを弾きたいと思うかどうかです。

 

やりたいという気持ちに、素直になりましょう。

ピアノを習いたいと言っているお子さんがいるお父さんお母さん。

根拠もなく

「あなたにはリズム感や音感がない。ピアノなんてできるの?」

などと、決して言わないでください。

 

大人の方は、

ピアノなんてできない。

自分には才能がない。

なんて事を自分自身に言わないでください。

 

できない・弾けないと思ってしまうと、できるものもできなくなってしまいます。

 

そもそもピアノを始める前なのに、何を根拠に才能が無いと言えるのでしょうか。

 

リズム感や音感なんて、程度の差こそあれ後から十分身につきます。

楽器を始めたものの、いつまでたってもリズム感や音感が身につかない人など見た事がありません。

 

ですから、お子さんがやりたい!と言ったなら、応援してあげてください。

大人の方は、自分が「ピアノを弾きたい!」と思ったのなら、その衝動に素直になってください。

 

始める前からアレコレ考えるから行動できないのです。

 

自分がピアノを楽しめれば、それで良い!

別にスムーズに上手になれなくても、お子さん・自分のペースで練習していけばいいじゃないですか。

楽しいと思い、時には悔しいと感じ、それでも弾きたい曲に挑戦して。

それで良いじゃないですか。

 

続けていればリズム感も音感も、譜面を読む力も、全て身についていきます。

そこに才能は関係ありません。

 

 

ただし、ピアノが楽しい!

と思える方には一つだけ才能があります。

 

それは、「ピアノを楽しむ才能」です。

 

ここまでで散々、才能は関係ないと言ってきておいて何ですが、もうこれがあれば十分なんです。

 

さあ、勇気を出して気になっている教室に問い合わせてみましょう!

 

-コラム

Copyright© 電子ピアノの選び方とオススメ 元楽器屋さんが教えます! , 2023 All Rights Reserved.