「 bazook.honmaの記事 」 一覧

KAWAI / カワイ CA49を解説! 木製鍵盤の電子ピアノでは最もお手頃!

2021/2/20  

20万円を下回る価格で木製鍵盤を搭載した電子ピアノ、カワイのCA49を解説していきます。 販売価格は¥174,900(税込み)です。   子供がピアノのレッスンに通い始めたので、家でも練習で ...

Roland/ローランドの電子ピアノ「RP701」を解説!【価格は¥105,000(税抜)】

2020/12/21  

1台目として選びやすいからこそ、基本性能にこだわられた電子ピアノ 2020年11月に発売された、ローランドの電子ピアノ、RP701。 電子ピアノとしては購入しやすい価格で、F140Rなどのコンパクトな ...

現代は、鍵盤が重いことが必ずしも絶対ではなくなってきた

2020/10/5  

お子さんは「鍵盤が重くて生ピアノが弾けない」と悩んでいたり困っていたりしませんか? 現代の子供達は昔と比べると腕の力が弱く、昔のように重い鍵盤だと弾くことができなくなっているそうです。 そのため、必ず ...

スポンサーリンク

クラビノーバとアリウスのロゴ

【電子ピアノ】ヤマハのアリウスとクラビノーバの違いを解説。

2020/12/24  

ヤマハの電子ピアノを選ぼう、と思って調べていると、「Clavinova(クラビノーバ)」と「ARIUS(アリウス)」の二つのシリーズが出てきます。 どっちがどうで、どんな違いがあって、どちらを選んだら ...

電子ピアノで、ヘッドホンのみや小音量での練習ばかりやっていると起きる弊害

2020/9/8  

できるだけ大きな音でも弾くようにしましょう 電子ピアノは、ヘッドホンをつけたり音量を調整したりと、音の大きさをコントロールして周囲に配慮しながら練習できることがメリットの一つです。 しかしそのメリット ...

電子ピアノの寿命は、およそ10年程度が目安。

2021/1/7  

今回は、電子ピアノの寿命について解説していきます。 冷蔵庫や電子レンジ、エアコンなど、電化製品は10年くらいが目安と言われてたりしますね。   ただ、電子ピアノは電化製品ではない。 …と言い ...

cn39部屋に置いたイメージ

よりピアノらしい音に! KAWAI/カワイ CN39 を解説。

2020/2/15  

アコースティックピアノの美しい響きの再現度がさらに向上 カワイのCN39は、CN37の後継機種として2019年8月に発売となりました。 販売価格は¥168,300(税込)で、CN37と価格は変わってい ...

スポンサーリンク

販売員時代のジレンマ。

2019/7/19  

その電子ピアノを勧めるのは、本当にお客さんのためなのか。 楽器屋さん時代の話を少ししてみます。   僕はバンドをやっていましたから、ギターやベースの接客が好きでした。 しかしピアノに関しては ...

カワイcn29を部屋に置いたイメージ

カワイの電子ピアノ CN29をレビュー&解説【価格は約10万円 】

2020/11/10  

10万円クラスでは1番オススメの電子ピアノ 2019年7月1日に発売されました、CN29を紹介していきます! 販売価格は税込¥115,500で、前機種のCN27と同じ価格です。   「10万 ...

ピアノは才能がなくても大丈夫!

2020/1/13  

楽器を始めるのに才能は要りません これから楽器を始めようとされている方の中には、「楽器は才能がなければ弾けるようにならない」と思い込んでいらっしゃる方も多いようです。 みなさんはどうでしょうか。 &n ...

Copyright© 電子ピアノの選び方とオススメ 元楽器屋さんが教えます! , 2023 All Rights Reserved.