「コラム」 一覧

現代は、鍵盤が重いことが必ずしも絶対ではなくなってきた

2020/10/5  

お子さんは「鍵盤が重くて生ピアノが弾けない」と悩んでいたり困っていたりしませんか? 現代の子供達は昔と比べると腕の力が弱く、昔のように重い鍵盤だと弾くことができなくなっているそうです。 そのため、必ず ...

電子ピアノで、ヘッドホンのみや小音量での練習ばかりやっていると起きる弊害

2020/9/8  

できるだけ大きな音でも弾くようにしましょう 電子ピアノは、ヘッドホンをつけたり音量を調整したりと、音の大きさをコントロールして周囲に配慮しながら練習できることがメリットの一つです。 しかしそのメリット ...

電子ピアノの寿命は、およそ10年程度が目安。

2021/1/7  

今回は、電子ピアノの寿命について解説していきます。 冷蔵庫や電子レンジ、エアコンなど、電化製品は10年くらいが目安と言われてたりしますね。   ただ、電子ピアノは電化製品ではない。 …と言い ...

スポンサーリンク

販売員時代のジレンマ。

2019/7/19  

その電子ピアノを勧めるのは、本当にお客さんのためなのか。 楽器屋さん時代の話を少ししてみます。   僕はバンドをやっていましたから、ギターやベースの接客が好きでした。 しかしピアノに関しては ...

ピアノは才能がなくても大丈夫!

2020/1/13  

楽器を始めるのに才能は要りません これから楽器を始めようとされている方の中には、「楽器は才能がなければ弾けるようにならない」と思い込んでいらっしゃる方も多いようです。 みなさんはどうでしょうか。 &n ...

やる気を出すには

練習のモチベーションの上げ方!

2019/6/12  

ハードル下げれば行動できる! 先日ツイッターで「電子ピアノ」と検索してみて、色んな方のツイートを見ていました。 その中で 「電子ピアノが届いて4ヶ月。未だに一度も弾いていない」 というツイートを見かけ ...

電子ピアノをリビングに置いたイメージ

電子ピアノを置く場所は、どこが良い?

2019/4/15  

二大置き場所、リビング or 子供部屋 Greg GarnhartによるPixabayからの画像 電子ピアノを購入されたみなさん! みなさんはどこに電子ピアノを置いていますか? そして、これから電子ピ ...

スポンサーリンク

ピアノの中身

アコースティックピアノの調律って、どんな事をやるの?

2019/4/4  

調律はピアノの調子を維持するのに必須 電子ピアノは、アコースティックピアノと違って" 調律 "の必要がありません。 それが良いところでもあるのですが、ピアノの内部を直接見て、どこがどうなっていて、どん ...

電子ピアノを買い換えるタイミングは、いつが良い?

2019/5/1  

物足りなさを感じた時が買い替えどき! 割と僕は10万円クラスの電子ピアノの紹介ページで ほんま「10万円クラスでも十分使えますが、いずれは買い替えを検討してください」 といったことをよく言っています。 ...

はじめてみよう!

新しいことを始めたいけれど、始められない人が動き出すためには。

2019/2/17  

やりたいことがなかなか始められない方のために この記事を書いたのは2月。 暖かい春が待ち遠しいですね。   春は新しい生活の始まりを迎える人も多い季節です。 新しい生活には、新しい事。 一つ ...

Copyright© 電子ピアノの選び方とオススメ 元楽器屋さんが教えます! , 2023 All Rights Reserved.