これから電子ピアノを購入する皆様へ。

電子ピアノが選ばれる理由

習い事の王道と言われるピアノ。

今も昔もお子さんがピアノ教室に通っているという方はとても多いです。(昔に比べて男の子も通っていることが増えましたね。)

そして教室に通うとなると、やはり家での練習がとても大事なので、楽器が必要になってきます。

できればアップライトピアノやグランドピアノといった、アコースティックのピアノを用意できると良いのですが、

  • 音量の問題
  • 設置するスペースの問題
  • 金額的な問題

といったことをクリアしなければ所持することが難しいのも事実です。

このような事情を考えると、アコースティックピアノを置くことができるご家庭の方が少ないのではないでしょうか。

 

これらの問題を抱える方々の強い味方として電子ピアノは開発されました。

年々改良を重ねることで今日まで使われ続け、今や電子ピアノを選ばれる方はとても多いのです。

スポンサーリンク

どこのご家庭も不安は一緒

「続くかどうかわからない」

これだけはどの楽器を習うにしても、どのご家庭でも抱えるお悩みだと言えます。

 

販売員時代、たくさんのお客様とお話をしてきました。

電子ピアノはもちろん、ギターや管楽器など。

楽器は様々あれど、お子さんにその楽器の習い事をさせている親御さんは皆、こういった「続くかどうかわからない」という不安を抱えていらっしゃいます。

そうですよね。せっかく10万、20万、あるいはそれ以上お金を出して楽器を買ったのに「辞めたい」なんて言われたらちょっと待ってよ!という話しですよね。

 

続かない要因はたくさんあると思います。

先生と合わない。
周りの子達との関係。
全然上手くならない。
練習がキライ。

などなど...。

 

しかし、辞めてしまう要因があれば、「続く要因」というのもあります。

 

それはやはり

「楽しい!」

その一言に尽きるのではないでしょうか。

 

一生懸命練習して、弾けなかった曲が弾けるようになった。

その喜びが推進力になってさらに楽しくなって...

楽器を演奏できる人はこれを繰り返しています。

 

この好循環に入れば、よほどのことがない限り「辞める」ということは考えなくなっていきます。

その「楽しさ」を手助けしてくれるものの一つが、良い楽器だと私は思っています。

良い楽器を選ぶ理由

初心者だから、良いものじゃなくてとりあえず一番安いものにしておく。

それで続けられるようなら買い換えてもいいのかな。

そう考える方は、ピアノに限らずどの楽器でもいらっしゃいます。

 

ですが、初心者でも良い音に出会った時の感動は忘れられません。

手頃な値段の楽器ではその感動に出会う事はできません。

 

良い音で演奏することは、とにかく楽しいんです。

良い楽器で練習している人ほど楽しさを感じています。

その結果、夢中になれて続けていけるんだと思います。

 

初心者だからといって良い楽器を使ってはいけない、そんな決まりはありません。

むしろ初心者だからこそ安いものは選んでほしくありません。

そして始める前から辞めた時の事を心配していたら、何もできません。

 

ご予算ももちろんあると思いますが楽しく演奏をするために、ぜひ良い楽器を使ってください!

このサイトをご覧になった皆さんの、電子ピアノ選びの手助けができるよう、お役に立ちたいと思っています。

 

スポンサーリンク

更新日:

Copyright© 電子ピアノの選び方とオススメ 元楽器屋さんが教えます! , 2023 All Rights Reserved.